夏の映えな居酒屋巡り | 今日のは口に合わぬ!

今日のは口に合わぬ!

退かぬ! 媚びぬ! 省みぬ! 帝王に逃走はないのだー!


7月11日は清水区折戸、今年2月にオープンした味噌王国大ちゃんで全部のせトッピングまぜそばに焼き餃子。味噌仕立てのまぜそば。ちなみに河岸の市(清水区島崎町)にあるマグロ王国大ちゃんの系列店。

12日は葵区御幸町、今月1日にオープンしたばかりのTamayaでエリーのイチゴミルクかき氷。きめ細かくて溶けやすい、愛媛県今治市発祥のかき氷店で静岡に進出。

葵区昭和町、中山ビル3階にある食卓おれんぢでウーロン茶に刺身盛り合わせ(カツオ、アジ、金目鯛、連子鯛(黄鯛)、ノドグロ(赤ムツ))に名物ウニ玉くん。燻製玉子にウニを乗せました。
ちなみに魚は焼津市にあるあの有名なサスエ前田魚店(県外のミシュラン名店も御用達!)より仕入れています!

トウモロコシの天ぷらに豚角煮の食べる豚汁。

葵区紺屋町、創作ダイニング必然でお通し(ピクルス、揚げ浸し、マグロ昆布ソース)にズッキーニやゴーヤやナスなど夏野菜揚げ浸しに牛スジ赤ワインリゾット。

13日は葵区宮ケ崎町、浅間神社通りに今月7日プレオープンしたばかりのアードバークティーで煎茶ソーダ。ペパーミントの爽やかさとメープルの甘味とヒノキの香りがアクセントのボタニカルティー。運営してるのは天空の茶の間(日本平の茶畑テラスや諸子沢の黄金の茶の間など)を手掛けるアオビートさん。
ちなみにアードバークとは英語でツチブタ。ブタに似ているけど全く別種の動物で、現存する哺乳類では1目1科1属1種で唯一無二の固有種。

葵区井宮町、おおむらでノンアルコールビールにカツオ刺身にアジフライに串カツおろしポン酢。

おおむら名物手羽先に豚ネギ間に鶏皮、明太子おにぎり。

葵区昭和町、オステリアバルサルーテでノンアルコール赤ワインにお通しの前菜盛り合わせ。生ハム葡萄にサラミキュウリ、黒豆にブルスケッタにライチにプラム、赤ワインゼリー。

ウフ・ア・ラ・コック。フランスのオシャレな玉子料理でトリュフの香りがアクセント。

娼婦のパスタとも呼ばれているプッタネスカにアイスコーヒー。オリーブとケッパーとアンチョビのトマトパスタ。

14日は駿河区大谷、今年4月に清水区草薙より移転オープンしたマゼの極みTHE FATTONで限定麺の冷やしアサリトマトに追い飯。ボンゴレロッソのまぜそば。

駿河区下島に今月移転オープンしたばかりの、かつ政高松店でアジ海老ヒレカツ定食。豚汁にとろろ、梅ザーサイ付き。すりゴマ入りトンカツソースやおろしポン酢、タルタルソースでいただきます。

夏のコンビニ新商品。サワークリームオニオンの厚切りポテトチップスにサクレのサイダー味、オレンジエスプレッソカルピス。

15日は清水区辻、先月オープンしたばかりのロッカフェでシナモンロールにブルーベリークリームチーズマフィンにマドレーヌにビスコッティ。