平成最後の食べ歩きダイジェスト!その2 | 今日のは口に合わぬ!

今日のは口に合わぬ!

退かぬ! 媚びぬ! 省みぬ! 帝王に逃走はないのだー!


GW初日の4月28日夜は葵区昭和町、呑・肴かずでトニックウォーターとお通しのマグロ刺身。
炙り〆サバに、かずオリジナルポテトサラダ。ポテトサラダにはカリカリベーコンと蕎麦の実が入って食感にアクセント。
本当は旬のカツオを食べたかったが、切れていたのでサバにしたけど脂が乗って美味かった!


串焼き2本(鶏皮と軟骨)に太刀魚天ぷら。呑・肴かずさんは静岡の著名なグルメブロガー達がこぞって大絶賛していたので、これは俺も行かずにはいられなくなりました!

さらに葵区鷹匠、ALLEE(アレイ)レストランでイチゴとモッツァレラチーズとルッコラのサラダにアレイ風ナポリタンとオレンジジュース。

29日は朝から葵区七間町の泊まれる純喫茶ヒトヤ堂でタラコバタートーストにメロンクリームソーダ。


この日は平成最後の昭和の日。という事でTwitterで流行ってた明治のR-1(令和元年)を飲みました。大正駅は大阪にあるので流石に無理でしたが、ヒトヤ堂は大正ロマンな雰囲気ありますよね。無理矢理なこじつけですがw

葵区の青葉シンボルロードではラーメン🍜女子博が開催! もちろん、男性も問題なく参加できますw
東京の市ヶ谷にあるドゥエ・イタリアンのらぁ麺フロマージュ全部乗せ。濃厚なチーズを麺に絡めていただきます。(* ̄∇ ̄*)
ミシュランガイドにも載った店で、実は2016年12月に行ったことがあります!(過去記事参照)

京都にある拳ラーメンの羅臼昆布かけそば。昆布の旨味がこれでもかと凝縮されてました!

葵区両替町、新しくオープンしたばかりの茶匠でポテトモッツァレラチーズハットクとタピオカアッサムミルクティー。今タピオカが流行っているせいか、静岡にタピオカ専門店が続々とオープンしています!

葵区紺屋町、祥瑞で小籠包とアサリ高菜チャーハンセット。サラダと玉子スープ付き。ここの小籠包は肉汁がドバッと出ます!

焼津市中新田、カフェバールジハンでカフェコンジェラートにアイスカフェラテ。どちらもエスプレッソのドッピオを注いでいただきます。
今ちょうどジョジョの奇妙な冒険第5部がアニメ放送されて、ドッピオというキャラクターがパンチ効いてて面白いのでタイムリーなネタになりましたw とぅるるるるるるるるるん。

平成31年4月30日、ついに平成最後の日を迎えました・・・。
駿河区大谷、久能街道沿いのUMITABLEで紅茶を飲みながらティーセットプレート。野菜スティック、菜の花ピクルス、スペイン風オムレツ、オープンサンドにスコーン、ミニチーズケーキなど色とりどりで種類豊富なプレートです。

幸せイチゴケーキも注文。イチゴとレアチーズムースの相性は抜群!

駿河区聖一色、日和亭で年越し・・・もとい、改元蕎麦。元号越しだから、年越し蕎麦以上に貴重ですよ!
細打ち、極太の田舎、茶蕎麦、青じそ蕎麦、芥子蕎麦の五色天もりを注文。天ぷらは殻ごと食べられる車海老にナスやゴボウ、椎茸やオクラに銀杏など季節の野菜。

食後は蕎麦湯と蕎麦湯を煮詰めたような甘味付き。

清水区三保、三保の松原へと続く神の道沿いにあるカフェレストまつぼっくりでトンカツ定食。サラダとカボチャポタージュ付き。