
GW初日の4月28日夜は葵区昭和町、呑・肴かずでトニックウォーターとお通しのマグロ刺身。
炙り〆サバに、かずオリジナルポテトサラダ。ポテトサラダにはカリカリベーコンと蕎麦の実が入って食感にアクセント。
本当は旬のカツオを食べたかったが、切れていたのでサバにしたけど脂が乗って美味かった!

串焼き2本(鶏皮と軟骨)に太刀魚天ぷら。呑・肴かずさんは静岡の著名なグルメブロガー達がこぞって大絶賛していたので、これは俺も行かずにはいられなくなりました!

さらに葵区鷹匠、ALLEE(アレイ)レストランでイチゴとモッツァレラチーズとルッコラのサラダにアレイ風ナポリタンとオレンジジュース。

29日は朝から葵区七間町の泊まれる純喫茶ヒトヤ堂でタラコバタートーストにメロンクリームソーダ。

この日は平成最後の昭和の日。という事でTwitterで流行ってた明治のR-1(令和元年)を飲みました。大正駅は大阪にあるので流石に無理でしたが、ヒトヤ堂は大正ロマンな雰囲気ありますよね。無理矢理なこじつけですがw

葵区の青葉シンボルロードではラーメン🍜女子博が開催! もちろん、男性も問題なく参加できますw
東京の市ヶ谷にあるドゥエ・イタリアンのらぁ麺フロマージュ全部乗せ。濃厚なチーズを麺に絡めていただきます。(* ̄∇ ̄*)
ミシュランガイドにも載った店で、実は2016年12月に行ったことがあります!(過去記事参照)

京都にある拳ラーメンの羅臼昆布かけそば。昆布の旨味がこれでもかと凝縮されてました!

葵区両替町、新しくオープンしたばかりの茶匠でポテトモッツァレラチーズハットクとタピオカアッサムミルクティー。今タピオカが流行っているせいか、静岡にタピオカ専門店が続々とオープンしています!

葵区紺屋町、祥瑞で小籠包とアサリ高菜チャーハンセット。サラダと玉子スープ付き。ここの小籠包は肉汁がドバッと出ます!





