4月食べ歩きダイジェスト!その3 | 今日のは口に合わぬ!

今日のは口に合わぬ!

退かぬ! 媚びぬ! 省みぬ! 帝王に逃走はないのだー!


4月20日は藤枝市若王子の蓮華寺池公園前にあるラ・パピージェで窯焼きピッツァマルゲリータにサラミとアンチョビ乗せ。
サラダやマカロニ、ミートボールなどの一品料理、スイーツがビュッフェスタイルでフリードリンク付きです。ピッツァの窯はイタリアのナポリから取り寄せたそうです!


藤枝市若王子の蓮華寺池公園では藤まつりが開発中! 藤棚が見頃を迎えてます。(* ̄∇ ̄*)

葉桜とツツジ。桜はすっかり散ったが、これからはツツジがゴールデンウィーク頃まで見頃。

藤枝市水上、平成記念病院近くにある村松珈琲店でチョコレートケーキとアイスコーヒー。
アイスコーヒーは注文してから作り、ローストした苦味がしっかりと残っています。

藤枝市某店、春のパン祭りでフルーツサンドに揚げたパン耳のアイスクリーム添え。この後さらにピザトーストも注文。

清水区某店でも春のパン祭り、こちらではカツサンド。

21日は葵区新通、トリアンゴロでパスタランチ。イタリア産の洋梨ジュースに前菜は自家製ソーセージにブリのエスカベッシュ、真鯛のカルパッチョにマグロとイワシのマリネなど。

パスタは豚挽肉と春キャベツのトレネッテ。トレネッテとはタリアテッレほど太くはない幅広の平打麺。

葵区本通、Sコーヒーロースターズではコーヒークルミマフィンにコーヒーゼリーチョコアイス乗せと水出しアイスコーヒー。
タンザニアの豆を使用しており、スッキリとした酸味が特徴です。

葵区巴町、松竹で焼きそばと半チャーハン。北街道沿いにある昔からの人気店。

静岡市でまだ未開のオクシズエリアを探索します! 葵区坂ノ上、カフェルッカでイチゴシフォンと大川産和紅茶。こんな秘境にもオシャレなカフェがあり、インスタグラムで見つけて凸しに行きましたw

地元静岡市はとても広く、まだまだ市内にも未開のエリアはあります! 藁科川の上流域に当たる大川地区は同じ静岡市にありながら、生粋の静岡市民である俺にとっても完全に未踏の地! 大川地区の住民の皆様、秘境秘境ばっか言ってゴメンナサイ・・・(;>_<;)
国道362号線藁科街道を葵区羽鳥からずっと道なりに山へと突き進むと川根本町の千頭に出ます。だが、千頭までは行かずに途中ある程度山奥に進んだ所で右折(しかも交差点が分かりづらく、注意してないと通りすぎてしまう!)するとそこは未開の地! 平成の最後は静岡市最後の秘境、大川にスポットを当てます。

静岡市最後の秘境、奥藁科の大川地区を人生初探索! それなりに民家があり、学校まであったのはビックリしました! 
同じ静岡市の山奥でも井川や梅ヶ島はメジャーだからか、観光客も多くて自分も数回行ったことあるけど・・・それらに比べるとマイナー感ある大川はやっぱり「静岡市最後の秘境」と呼ぶに相応しい場所です。
葵区湯ノ島、湯ノ島温泉♨️で藁科川のせせらぎに癒されながらひと風呂。泉質はナトリウムで少しヌメっとしています。


湯ノ島温泉からは藁科川の河川敷に降りられます。安倍川やその支流の藁科川は下流域こそ水がカラカラで干上がってますが、上流は見事な清流です! 
周りには誰一人として人はおらず、とても静かな場所でした。(* ̄∇ ̄*)
藁科街道に戻って葵区大原、佐藤園お茶カフェ2階にあるMATCHAPLACEで抹茶ヘーゼルナッツラテ。

夜は駿河区西中原の食べ処飲み処たぬきでカツカレーと半蕎麦。和風ダシを効かせた蕎麦屋のカレーです。