夏はやっぱり軽井沢! | 今日のは口に合わぬ!

今日のは口に合わぬ!

退かぬ! 媚びぬ! 省みぬ! 帝王に逃走はないのだー!


2日間の群馬&長野旅の締めくくりは軽井沢の散策。旧軽井沢のホテルエレガンス裏には静かに森のチャペルが佇みます。軽井沢には教会や礼拝堂が多いのも特徴。

今回は軽井沢で教会巡り⛪️でもしようかな?
旧軽井沢のショー記念礼拝堂。ショーは明治時代に軽井沢を訪れたカナダ人宣教師の名前で、避暑地として名を広めて軽井沢の発展に尽力した偉人。

聖パウロカトリック教会。1935年にイギリス人神父ワードによって設立されたカトリック教会。ドラクエ世界みたいに、これまでの旅の記録を冒険の書📖に記したくなります。

旧軽井沢銀座のチャーチストリート、お洒落なセレクトショップ✨👗👠や本格的イタリアン🍝🍕の店などが並びます。

油絵のアトリエがあったり、陶器など骨董品屋やステンドグラスの美術館など軽井沢ならではの優美なる景色。(゜▽゜*) 地元静岡では絶対に味わえない光景。

最後はやはり軽井沢駅前のプリンスショッピングプラザ、アウトレット散策で締めくくる。
夏物セール大放出のチャンスは見逃しませんw

軽井沢駅南口の明治亭でソースカツ丼。長野県駒ヶ根市のご当地グルメが軽井沢にも進出!
オシャレなイタリアンやフレンチもいいが・・・この時俺は気分的にガッツリ肉と白飯が食べたかった。

軽井沢名物、ミカド珈琲のモカソフト🍦は70年近い歴史があります。

今年も軽井沢を満喫! さあ、帰るぞ!・・・しかし、国道141号線の清里で凄まじい濃霧🌫️に襲われた。これほどの濃い霧は久々に味わった。

2日間の群馬・長野旅から無事静岡に帰宅しました!
土産は清里のチーズケーキ、野辺山のキャベツ、軽井沢では高原ビールにベーコンジャーキー、腸詰めサラミ、アウトレットで買ったARMANIのパーカー。

草津では温泉まんじゅうに水沢うどん、玉コンニャク、ぐんまちゃんクッキー、サービスで貰った温泉の素、そして3年前の富岡製糸場で思い出深い(俺がタイムマシーン3号とテレビ出演した。)・・・かいこの王国チョコ。

ここからは、最近の近況を書き綴ります。
7月下旬、静岡市駿河区登呂にあるもちの家で静岡銘菓やまだいちの安倍川餅。
駿府城の徳川家康公も絶賛した安倍川餅、きな粉で梅ヶ島の砂金を見立てています。

清水区北矢部町のトクナガコーヒーのカフェでは、オシャレなラテアートを堪能できます。(* ̄∇ ̄*)
割りと近所なのに、今までラテアートの存在に気づかなかったw

7月25日は土用の丑なので、清水区庄福町の活うなぎ橋本で極み重。
備長炭で皮をパリパリに焼いた鰻を蒲焼きと白焼きの2通りで味わいます。ヾ(@゜▽゜@)ノ

続いては清水区北矢部町の博多らーめん替玉屋で冷やし中華と高菜チャーハン。暑い日が続きますねえ・・・。(;A´▽`A