飯田~名古屋大移動!そして世界一のラテアート! | 今日のは口に合わぬ!

今日のは口に合わぬ!

退かぬ! 媚びぬ! 省みぬ! 帝王に逃走はないのだー!


12:10過ぎに飯田線天竜峡駅に帰還。いやあー、秘境小和田駅を存分に堪能させてもらいました。(* ̄∇ ̄*)
ちなみに飯田線の天竜峡~中部天竜間(奥三河・北遠・南信エリア)は秘境駅のメッカとされ、小和田駅の他にも田本駅や中井侍駅など6つもの駅が牛山氏の秘境駅ランキングにランクインされている!

これらの駅を全て回る臨時特急「秘境駅号」が実は存在するのだが・・・手軽さから人気で主に団体ツアー客で混雑する為に、駅に降りても団体さんがゾロゾロ居てはせっかくの秘境感が薄れてしまうので俺はあえて通常の鈍行を選択!
事前に時刻表とにらめっこした結果、9:20に天竜峡発で10:12に小和田着、67分間滞在して11:19小和田発の天竜峡行きで戻るプランにした。秘境駅号では駅滞在時間が10~20分程度だし、何より人がゾロゾロしては満足に楽しめないからね。

このプランが功を奏して、俺はただ1人で秘境小和田駅を1時間以上も貸し切ったことになる。まさに究極のリフレッシュ!ヽ( ̄▽ ̄)ノ✨
ちなみに、俺と入れ替わりで11:19の便で小和田駅に降りた人が数名いました。多分、8:10の始発で豊橋から来た方々でしょう。豊橋から乗ると3時間以上もかかります!さすが秘境w



天竜峡からはいつも通りマイカーのアウディで自由な旅を再開!
中央道を名古屋方面へ、全長8.6kmの長い恵那山トンネルを抜けて岐阜県に突入するとそこは美しい紅葉🍁に包まれた見事な秋景色!ヽ( ̄▽ ̄)ノ

恵那山トンネルを境に気温が一気に10℃も上昇します! 長野県側は雪景色だが、岐阜県側はまだまだ秋景色。逆川端康成気分を味わえます。

恵那峡SAより、長野県側を見渡すと向こう側が雪国なのがよくわかる!(* ̄∇ ̄)ノ

似たような景色は関越自動車道の谷川岳PA(群馬・新潟県境)でも味わえます。あっちがそれこそ川端康成の代表作「雪国」の舞台となった場所。厳密には関越自動車道は当時存在していないので同じ場所を走るJR上越線の清水トンネルですが・・・。



恵那峡SAにて、五平餅。炊いたうるち米を潰して木の棒にきりたんぽ状にして包み、甘口のゴマ味噌を塗って焼いた長野県南部や岐阜県東部の郷土料理。


飛騨牛の串焼き、ご存知岐阜県飛騨地方のブランド牛!


恵那峡SAを出発して名古屋を目指す途中・・・雪国エリアを抜けて気が緩んだか、小牧JCT付近にて猛烈な眠気に襲われた!!(((((((・・;)))))))

朝4時に起きてあまり寝ていないからな・・・車に常備してあるブラックガム食べて何とか凌いだ。怖い怖い・・・(|| ゜Д゜)


そして15時頃名古屋に到達。つい3時間ほど前までド田舎の秘境にいた男が、大都市名古屋にやってきた!(* ̄∇ ̄)ノ

名古屋は喫茶店大国でもあります。そんな名古屋の最も有名で、ひときわ異彩を放つ喫茶店と言えばマウンテン(地元名古屋民は「山」と呼んでいる)でしょう!
俺自身、2014年から3年連続でお邪魔かな?


マウンテン定番メニューの甘口抹茶小倉スパゲッティ、そして黄金に輝く名古屋コーラ! (オレンジジュースに見えるけど違うよ?)
抹茶小倉スパは、麺がアツアツなので時間が経つとホイップクリームが溶けてさらなるカオスを招きますw

マウンテンにはこんな変わったメニューが盛りだくさんで、完食すれば登頂、出来なかったら遭難と呼ぶそうです・・・。


名古屋の山を無事登頂?したら、大須観音に参拝。


17時頃、大須で行きつけのメイリーフ寄ろうとしたら満席なのでしばらく時間潰しにアーケード街をブラブラと散策。
俺のファッションが珍しいのか、道行く人に好奇の視線で見られた・・・。そんなにバーバリーのトレンチコートが変か!?(´・ω・`)
散策中、味噌カツ矢場とんや台湾ラーメンの味仙など名古屋めしに誘惑されるが今回は我慢!
なぜなら、夜はとあるオシャレな店を予約していたからである。(  ̄▽ ̄)~♪



席が空いたのでメイリーフにも1時間ほど滞在。チョコレートとココナッツムースの2層ケーキと紅茶を嗜みながら、新人メイドと旅トークやファッションで盛り上がる。名古屋来たら必ずメイリーフに寄る俺w


20時を過ぎ・・・名古屋から少し離れて一宮市にあるイタリア料理店、ピッツェリアベルコルノで締めの食事!
まずは前菜にタコ🐙のカルパッチョ。

実はこの店を予約していたので、名古屋めしを我慢していたのである・・・。


ピッツェリアなので、やっぱり本格的な窯焼きナポリピッツァ🍕を食べなきゃね!
4種類チーズのクアトロフォルマッジと、トマト・オリーブ・アンチョビのナポレターナのハーフ&ハーフを注文。
ゴルゴンゾーラの入ったクアトロフォルマッジには蜂蜜をかけて食べるとより一層味に深みが出ます!(o^-^o)~♪♪♪


ベルコルノといえば、世界的にも有名な伊藤店長の芸術的過ぎるラテアートでしょう!
このラテアートが目的で俺は2週間前から予約! しかもラテアートを出せる時間は15~18時までのカフェタイムか21時以降に限られる。なので21時以降で絵柄を「ジョジョの奇妙な冒険  空条承太郎」で予約した。

見よ!今にもオラオラしそうな承太郎のド迫力!! やれやれだぜ・・・。


ベルコルノのラテアートは日本一、いや世界一と言っても過言じゃない! 芸能人や著名人も訪れるほどである。
俺は2杯予約して、2杯目は「干物妹うまるちゃん  土間埋」! (o≧▽゜)o
メッチャ可愛いし、コタツやみかん、コーラまで忠実に表現! 飲むのがとても勿体なくて躊躇しますwww
いったい、どうやって細部までこんな描写が出来るのやら・・・?
伊藤店長はアニメに詳しい方だと、てっきり思ったがどうやらそうでもなく、依頼されたキャラをGoogleで調べて研究しているようです。まさにプロフェッショナルの流儀! 多い時は1日で20杯も作るとか・・・。!Σ( ̄□ ̄;)

ちなみに1杯1080円、絵柄の複雑さにもよるが完成までそれなりに時間を要します。


〆に焙じ茶のパンナコッタ。色んなサプライズの連続だった俺の2016年11月26日・・・。

まだまだ続く!