
ついに、念願叶って・・・前々からずーっと行きたかった飯田線小和田駅に降り立った!(*^▽^)/★*☆♪
ここが政令指定都市の静岡県浜松市にあるなんて信じられますか? まあ、浜松市に合併される前は水窪町でしたが・・・。
しかも飯田線は岳南鉄道みたいな私鉄ではなく、れっきとしたJRの鉄道です!
小和田駅は言わずもがな有名な秘境駅・・・なぜこんな場所に駅があるのか?
「秘境駅」を有名にしたのはやはり鉄道マニアの牛山隆信氏であろう。
参考URL http://hp1.cyberstation.ne.jp/hikyoueki/
そんな彼のサイトには秘境駅ランキングなるものが存在、小和田駅は小幌駅、尾盛駅に次ぐ日本全国第3位の秘境駅だ。
ちなみに秘境駅第2位の尾盛駅は静岡県川根本町にある井川線の駅だけど、現在土砂崩れにより運休状態であることは既にリサーチ済み。つーか、秘境駅2位と3位が静岡県にあります!
小和田駅ホーム、南北はトンネルに挟まれて東は山、西は天竜川です。ここに到達するには飯田線に乗るか、険しい山道を徒歩で突き進むしかありません!((((;゜Д゜)))
小和田駅自体は静岡県にあるが、天竜川のすぐ対岸は愛知県でトンネルの向こうは長野県と3県境近くにあります。
2つの県境ならありきたりですが、3県境点となるとなかなか凄い場所です! ちなみに静岡県・長野県・山梨県の3県境点は険しい南アルプスの山頂ですので、熟練の登山家でも無い限り到達不可能ですw
まあ、ヘリコプターという手もありますが・・・。
凍結防止の為だと思うが、止めないで欲しい古びた水道。
小和田駅は無人駅のはずだが駅長! まさか幽霊駅長なのか!? Σ(゜Д゜)
年季を感じさせる木造の駅舎。木のベンチに腰掛けて駅舎を見渡すとこれまた味のある案内板を発見。季節案内に春夏秋はあれど、冬がないのが気になります。
小和田駅はその昔(1993年頃)、皇太子妃雅子様の御成婚ブームで雅子様の旧姓と同じ小和田駅は一時的に賑い結婚式を挙げたカップルもいたそうです。こんな秘境駅で結婚式を挙げるとかある意味一生忘れられない思い出でしょうな・・・。
テレビの旅番組でも紹介された小和田駅の木造駅舎。1936年に開業したから築80年の姿そのまま! 現在2016年だが、まるでこの空間だけは時間が止まっているみたいです。
古びて趣のある無人の駅舎ですが、放置されることはなく近隣の水窪駅などの人やボランティアの人々により隅々まで清掃され、周辺の草むしりもされて定期的に手入れされてます。
外に出るとそこはまさに荒野! 牛山氏は桃源郷と評した小和田駅。
なんでこんな場所に駅・・・!? だからこそ秘境駅なのだ。
駅舎から坂を降りるとまず、幸せを呼ぶ愛のベンチを発見。
しかし、朽ち果てているのと場所が場所なせいか不気味でしかない!(;・∀・)
駅周辺散策。小和田駅から最も近い塩沢集落まで1時間かかります。天竜川の支流に架かっていた高瀬橋は崩落したまま放置されてます。
そして廃墟となった小屋が数軒・・・。錆び付いた機材が放置されていて元々は何かの工場だったようです。夏の夜に肝試しするなら、最強のスポットですなw
現在小和田駅を利用している人は、この塩沢集落の人々と、そこに配達する郵便局員、そして清掃に訪れるボランティアの人だけで、あとは俺みたいな物好きな旅人くらい。
工場らしき古びた廃墟の他に、雑木林の獣道を進むとこれまた神社のような廃墟が・・・。鳥居も無いし不気味でしかない!
1936年に開業した当初、実は小和田駅周辺にもそれなりの人々が生活していました。
なぜこんな日本を代表する寂れた秘境駅になってしまったのか・・・?
それは駅が出来て20年後、1956年の佐久間ダム建設が理由です。
それまで天竜川は「暴れ天竜」と呼ばれ、度々氾濫して周辺住民には脅威でした。
治水の為に佐久間ダムは完成、周辺にあった集落はダム湖の底へ沈み・・・沿線を走っていた飯田線は東側に移設されて佐久間ダム部を迂回する格好になりました。
いやあ・・・歴史を知ると感慨深いですなあ。(* ̄∇ ̄*)
小和田駅の西側を流れる天竜川。現在も材木を運搬する船などの移動手段となってます。ちょうど船がいる辺りが静岡県・愛知県・長野県の正確な3県境界点! そう、天竜川の中に県境があるのです。
錆び付いて朽ち果てた三輪自動車のミゼット。ミゼットは1972年に生産終了したダイハツの車。
佐久間ダムが出来る60年前まではここも車が通れる道だったのだろうか?
小和田駅から坂を降りると、完全なる雑木林! 道は舗装されてないので獣道を歩く。
沢があったり、倒木が行く手を遮る。どこを歩けばいいのか、まるで登山!
しかも、ツキノワグマやイノシシ、スズメバチなど危険な生物とエンカウントすることも! Σ(゜Д゜)
リアルでドラクエ気分味わえますよ?
ごうけつぐま があらわれた!
キラービー があらわれた!
▼にげだした! しかし まわりこまれてしまった!
小和田駅の駅舎にはノートがあるので、旅の思いを自由に書き綴りましょう。
いろんな人々の思い出が詰まっています・・・。中には北海道から訪れて、小和田駅で夜を明かした強者も!
ちなみにこの日、俺の服装はトレンチコートにハットという出で立ち。
秘境駅だからこそ似合うかな? ぽっぽやの高倉健を意識しました。(*´∇`*)
11:19に天竜峡行きのお迎え電車がきました。秘境駅に近代的な車体の対比がこれまた美しい。(* ̄∇ ̄*) 実は11時頃、探索中に特急伊那路が小和田駅を通過したが一瞬の出来事で撮りそびれてしまった・・・。
約1時間の秘境小和田駅滞在、一人で存分に味わい現実逃避していたら・・・あっという間に過ぎ去りました。
この電車を乗り過ごすと、次は2時間後だそうです!!!(゜ロ゜ノ)ノ
小和田駅編 完
まだまだ旅は続くよ!