2016中部地方の旅エピローグ | 今日のは口に合わぬ!

今日のは口に合わぬ!

退かぬ! 媚びぬ! 省みぬ! 帝王に逃走はないのだー!



愛知県一宮市にあるベルコルノにてナポリピッツァや芸術ラテアートを堪能したら、少し西へ車を走らせて木曽川を渡り岐阜県へ。羽島市のビジネスホテル🏨にチェックインし長かった1日がようやく終了。雪国→秘境駅→紅葉→大都会・・・本当になんちゅう1日だwww

あとは風呂浴びて眠りにつくだけ・・・疲れた。┐(-。ー;)┌  
11月26日で「いい風呂の日」だったから天竜峡あたりで温泉入っても良かったかな?
結局、名古屋大須でメイリーフ待ちの1時間を無駄にしたし・・・。まあ、1時間じゃゆっくりは入れないけど。

朝4時に自宅を出発して、静岡→山梨→長野→静岡→長野→岐阜→愛知→岐阜とたった1日でやたら県境を跨いだなwww

風呂で汗流したらソッコー眠りにつくのでした・・・。o(__*)Zzz


おはよー(* ̄▽ ̄)ノ~~ ♪
1泊して多少回復したかな?  ちなみに新幹線岐阜羽島駅すぐ近くのホテルなので新幹線🚄の音で目が覚めました。


ビジネスホテルのサービス朝食にしては充実したメニューだ。(*^。^*)☕😃🌄
味噌汁が具沢山なのが良い。どこかの同系列ホテルでは精進料理か?と疑うレベルだったし・・・。


ホテルを出発して再び名古屋へと戻り、熱田神宮近くにある蓬莱軒でひつまぶしを食べる為に受付して、待ち時間中に熱田神宮を参拝。
名古屋めしの1つ、ひつまぶし発祥の店が蓬莱軒であり土日のランチでは2時間待つこともザラのようだ!(*゜Q゜*)


雨☔の熱田神宮を参拝。実はここに向かう途中、清須あたりで暴走レクサスに煽られて恐怖したので事故に遭わず無事帰還を祈願。ちなみにおみくじは中吉。

愛知県は高速道路の数が多いし、至る場所にJCTがあるのに加え・・・先ほどのレクサスみたいなオラオラ運転する車が多いから交通事故死者が全国ワースト1だったりする。こっちも高級輸入車のアウディ乗ってるのに煽られたの久々だわ!(*`Д´)ノ!!!


そして蓬莱軒に戻り、カウンターに案内されて本家ひつまぶしに舌鼓。v(・∀・*)
ちなみに待ち時間は、1人客なのが幸いしたか1時間ほど。
まずは鰻丼みたくそのまま食べ、次にワサビやネギ、海苔の薬味を乗せて最後はダシ汁を注いで召し上がります。(*^ー^)ノ♪

鰻は土用の丑のイメージで夏が旬だと思われているが、実は脂の乗ったこの時期が一番美味い!


名古屋を出発、ひつまぶしだけでは足りなかったのか・・・岡崎市の美合PAに寄って味噌カツとうどんまで食べてしまったw ←だから俺はデブなんだよな・・・。


静岡県に帰還。寝不足で疲れているし途中のSAでこまめに休憩しながら帰ります・・・。


東名高速から浜松市を流れる天竜川の下流部。諏訪湖から始まり、天竜峡を経由し佐久間ダムを抜けるとこんな大河になります・・・。天竜川は全長215kmで日本全国でも9番目に長い川です。


夕方18時頃、静岡市清水区の自宅に無事帰還! 38時間の濃密な旅でした。( ̄∇ ̄*)ゞ

ちなみに土産は・・・信州諏訪産リンゴのサンふじ、飯田線秘境駅最中、味噌焼き鯖寿司、黄金のダシ、名古屋の小倉トーストラングドシャ。


ここからは12月の近況を少し。早いものでもう2016年も師走です。
清水区有東坂のすぱげてぃ屋でナポ玉クリームはカルボナーラと並んで人気。
清水エスパルスJ1昇格立役者、チョンテセ選手が週4で通うほどの店。


12月4日、藤枝の行きつけの店。 ある店員の生誕祭で限定メニューのリゾット。
こんなオシャレなリゾット作るなんて、料理の腕前は超一流です!
テリーヌや枝豆の冷製スープといい、本格的フレンチのメニューと何ら遜色無い。


12月10日、静岡市葵区伝馬町にある行きつけの店で推しの女の子の5周年イベント。
カレーと粕汁が限定メニュー、しかしもうその娘は・・・来年で卒業発表! なるべく会えるだけ愛に行かなくては。(つд;*)


静岡のその店から程近い場所に高級食パン専門店「乃が美」が秋にオープンした。焼きたてのパンの香りに釣られて1斤お買い上げ。
ふわふわした柔らかい食感に、カナダ産高級小麦の甘い香りがたまらなく美味い!(* ̄ー ̄)🍞


たまに無性に、冬に濃厚にアイスが食べたくなる。ブランデーの効いた濃厚生チョコ芳醇ショコラがたまらなく美味い!(*´∀`)♪⭐