日本人ならお茶漬けやろがー!(永谷園CMのラモス瑠偉) | 今日のは口に合わぬ!

今日のは口に合わぬ!

退かぬ! 媚びぬ! 省みぬ! 帝王に逃走はないのだー!


午前6時起床。ヾ(*~▽~)ノ 二泊三日の短い旅も終盤へ・・・。

12畳の和室は一人旅には広々としてくつろげる。




外を眺めると、前日夜中に激しい雨が降ったらしく空模様は曇り気味。

日本海側は天気が荒れやすいと聞いたが、本当のようだ。


のどかな柏崎の街並み・・・そして目の前に日本海!!


ついに、俺は本州の裏側まで来たんだなと実感・・・。 

公共機関は一切使わずに、愛車一台での日本列島単独横断に成功し不思議と達成感・・・。( ̄▽ ̄)


まあ・・・寄り道せずに本州をただ横断するだけなら5時間程度で行けるけどネ。

中部横断自動車道(静岡~山梨間)が開通すれば、飛躍的に移動が楽になるだろう。




まずは茶菓子で一杯。 

お茶はなんと! 地元静岡市清水区の飯田町にある駿河園の茶だ!!

静岡茶は全国区! いやあ~清水区民として誇らしい!( ̄ー ̄)


さて、旅館内散策しながら朝風呂行きますかネ・・・。



タイマイの剥製。 べっ甲細工で有名な海亀。 

FFシリーズにアダマンタイマイという亀のモンスターがいるが、この亀から名前を取った?





大相撲の元横綱・貴乃花も若かりし時に訪れた。 改名前の「貴花田」時代だから20年以上前?

手のサイズを比べてみたが、意外とそこまで大きくないんだね・・・。




日本海をじっくり眺めながら朝風呂に浸かる。( ̄▽ ̄)

夜じゃ見れなかったけど・・・(笑)、山の中にある草津温泉とはまた違う景色だ☆


風呂上がりにミルージュ飲んでのマッサージチェアーが気持ちいい♪ (*´Д`)=з



朝食は1階にある和風レストランにて。 

白米、味噌汁、お新香、サラダ、タコ刺身、焼き鮭、玉子焼き、納豆、ヒジキ煮物。

典型的な旅館の朝食ですが・・・これにもう一品!もずく雑炊がついてきた。

普通の白飯に雑炊って・・・さすが新潟県は米の国だ。  


えーっ!鯛茶漬けじゃないの?と思ったのは内緒。





・・・というわけで、追加で頼んじゃいました!!

メトロポリタン松島名物の鯛茶漬け!

これ食べないで帰れるかってんだ!ヽ(`Д´)ノ


新潟コシヒカリに揚げた鯛のほぐし身、イクラ、もずく、とびっこ(トビウオの卵)、三つ葉、アラレを乗せて鯛ダシ汁を注いだ柏崎の名産品。


少し塩気が強い気もしたが、鯛のダシが効いてて美味しゅうございました~♪




なにせ、全国ご当地丼選手権で二連覇を達成した柏崎の鯛茶漬け。 柏崎に来たなら必ずこれを食べようと最初から思ってたww

山形の米沢牛ステーキ丼、北海道のウニめし丼らを抑えての堂々1位ですからね!!

まあ今年は米沢牛にリベンジ食らって準グランプリでしたけど・・・。




今回も朝からガッツリ食べて、土産売り場に行った後は自室に戻って朝のニュース見ながら出発の支度。


旅3日目は地元静岡から見て本州の真裏にある新潟の柏崎からスタート!