メータ&ウィーン・フィル:ドビュッシー 「海」、シューベルト 「グレイト」 他 | Wunderbar ! なまいにち

Wunderbar ! なまいにち

まだまだひよっこですがクラシック大好きです。知識は浅いがいいたか放題・・・!?

2016. 10. 9 (日) 18 : 00 ~     ミューザ川崎シンフォニーホール

モーツァルト:「ドン・ジョヴァンニ」 K.527 序曲

ドビュッシー:交響詩 「海」 ー3つの交響的スケッチ

シューベルト:交響曲 第8番 ハ長調 D.944 「ザ・グレイト」

(アンコール)
ドヴォルザーク:スラヴ舞曲 第8番 ト短調 Op.46-8

指揮:ズービン・メータ
ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団



東京にやってキタ━━━(゚∀゚)━━━!!!の第2弾!
この日はミューザ川崎でのコンサート。
途中JR線が緊急停止してしばらく止まったままだったので、ひやひやしたが間に合ってよかった!ホッ


最初の「ドン・ジョヴァンニ」序曲は初めて聴いた。
オペラも見たことないので場面を想像しながら聴くこともできなかった。
他の方のブログを見ると、この日の演奏はエンディングに地獄落ちの部分が加えられているバージョン(フェルッチョ・ブゾーニの版)らしい。


2曲目は二日前に聴いたドビュッシーの「海」。
前回と同じく広大な音のうねりが感じられる素晴らしい演奏だったが、この日の演奏の方がサントリーホールのときより一層いいと私は思った。
座った席の場所が異なるというのもあるだろうが、恐らくはミューザっていうのが大きいと思う。
ミューザの音響はやっぱりいい! うまく表現できないが大音響の音も鳴りずぎず、各々の楽器の音がダマにならずに美しく響いていた。


後半はシューベルトの「ザ・グレイト」。
これも生で聴くのは初めて。
で、あれっ?と思ったのがオケの配置で、この曲の主役ともいえる木管群が指揮者をぐるっと取り囲むように置かれていた。
向かって左から二人ずつ、フルート、オーボエ、ファゴット、クラリネットと8人の奏者が半円状に座った。

なにしろこの曲を生で聴くのは初めてだったので、「この曲を演奏するときはいつもこの配置なのか?(作曲家の指示?)」と思ったが、あとで他の人のブログを見たらやはり違うらしい。
メータのアイディアなのだと思うが、おもしろい!

木管群が前面に出てくることで、よりソロパートが引き立って弦などとの溶け合い具合が絶妙となっていた。 この曲のよさが一層引き立つ配置ではないだろうか。
他の曲でも曲によってはこの配置使えるんじゃないかな~。 メータって天才やな!

そうそう、メータは第4楽章のときに、フレーズが第1ヴァイオリンから第2ヴァイオリンに受け渡されるときくるっと客席の方を向きつつ180度回転、第2ヴァイオリンに向けて指揮棒を振るというパフォーマンス的(?)なこともしていた。
あれいつもやってんのかな?第2ヴァイオリンのコバーチさんとかニンマリとほほ笑んでいた

マルティン・ガブリエルさんのオーボエOboeが本当にうまかった。味わい深くて温かみのある心にじんわり染み込んでくる音色。素晴らしかったキラキラ


おかげでこの曲のいろんなフレーズが数日間はずうっと頭をぐるぐる回っていて、夢にまで出てきた笑
そのくらい印象に残ったってことかな?


そういえば余談ですが、ウィーン・フィルにはシューベルトの子孫がいらっしゃるってご存知でしょうか。
ゲラルド・シューベルトさんといってシューベルトの祖父直系の子孫。 第2ヴァイオリンの首席でウィーン国立音楽大学の教授でもあります。そんな方もいらっしゃるなんてさすがウィーン・フィルだなぁ。



アンコールはメータ自ら曲紹介。「ドボジャーク、スラヴォニックダンス、ナンバーエイト」と言ったので、あっちの8番かと思ったらこっちの8番だった。


終演後は拍手喝采で大盛り上がり。二日前のサントリーホールのときよりはるかに盛り上がっていて、メータのソロ・カーテンコールもあった。