今日は雑多な感じ。 | ララバイの産業廃棄物保管場所

ララバイの産業廃棄物保管場所

DOS/Vだったりそうじゃなかったり
演劇だったりそうじゃなかったり

これから用事があるけどあまりにも時間が空きすぎていて喫茶店にいるララバイです。

 

暇なんでぼけ〜っと色々書いていこうかと。

 

皆さんは外で音楽を聴くときは何を使ってますか?

 

大体の人はスマホ、音にこだわる人とかはウォークマンとかのDAPだと思うんです。

 

Hi-Fiで音質もピカイチですからね。

 

そんな僕も普段はスマホなんですけど、たまにNationalのポータブルラジカセを持ち歩いてたりします。

 

 

National RX-1900です。画像はTwitterにもあげた僕が勝手に作ったポスターです(笑)

 

ジャンクで買った当時はテープスピードが狂いまくってて時間かけて修理したりなんだりで手間のかかるヤツなんですけど、色々いじってるとやっぱり愛着が湧きますね。

 

高音質で音楽を楽しむのもいいんですけど、たまにはLo-Fiなサウンドに耳を傾けるのも乙なもんです。

 

カセットで思い出したんですけど、今の若い人たちに(自分も若い人ってのはとりあえず置いといて。。。)カセットと鉛筆を渡してもなんのこっちゃかさっぱりわからないらしいですね。

 

「お気に入りって書けばいいんですか?」ですって。

 

間違ってはいない、、、

けど間違ってるよ、、、

 

僕のブログを読んでくださる方は比較的年齢層が上の方々らしいんで皆さんはわかると思うんですけど、カセットの穴に鉛筆刺して巻き戻したりしませんでしたか?

 

僕が鉛筆で巻き戻すとなぜか毎回鉛筆がボロボロになっちゃってたんですけど、これって僕だけなんですかね?

 

あとはカセットに音を吹き込む時に、テープの最初の方はヘッドクリーナーになってるんで磁気テープのとこまで頭出ししたりとか。

 

僕のブログを読んでくださる方のどれくらいの人が「懐かし〜」ってなってくれるのやら。。。(笑)

 

話は変わるんですが、前回の記事で書いてた「演劇関係の野望」ってのが叶いそうなんですよ。

 

あ、前回の記事を読んでない方はここから飛べます。(この記事、内容がないようって感じですが笑)

 

その野望ってのが、次の催しの会場がうちの学校になるんで、そこでユンボを使ってやろうって感じのものなんです。

 

この一文でお気付きの方もいると思うんですが、うちの学校は工業系なんですよ。

 

で、うちのユンボを演劇に使っていただこうって魂胆です(笑)

 

屋外だと暑くて大変なことになるんで、屋内までユンボを移動させるんです。え?誰が動かすんだって?僕ですよ。僕。(自慢げ)

 

Twitterの自己紹介欄にも書いてあるんですが、僕、小型車両系建設機械(整地・運搬・積み込み及び掘削用)の資格を持ってるんですよ。

 

っていうのと、他の部員にやらせたらうちの学校が更地になるって理由で抜擢されました。

 

あとは顧問の先生に色々手続きを任せましょう(笑)頑張って!顧問の先生!