22万人越えのわりに、順調に見て回れた充実の1日 | ×××えんちの事情×××

×××えんちの事情×××

×××言いがかりも×××言い訳も×××すべてそこには
×××事情があるから×××

9月19日(金)

 

 

↑ の、続きです。

 

 

 

 

 

  北欧館

 

20分待ちで入れた北欧館。

 

 

 

 

 

 

 

 

アイスランド、スウェーデン

 

デンマーク、ノルウェー

 

フィンランドの北欧5カ国が

 

共同出展するパビリオンである。

 

 

 

 

 

 

 

 

テーマはノルディック・サークル

 

~北欧と共に、より良い明日へ~

 

 

 

 

 

 

 

 

A4のコピー用紙か?

 

やけに安上がりやな・・・。

 

と思ってしまったよ。

 

実は、廃棄予定の米を原料にした

 

ライスペーパーなんだそう。

 

約700枚も!!

 

1枚1枚に北欧の風景や

 

人々の暮らし等、映し出されていた。

 

 

 

 

 

 

 

 

中央は座れるようになっていて

 

腰を下ろして見れるようだが

 

席は満員御礼だった。

 

このパビリオンを堪能しようと

 

座ってるんじゃなくて

 

ただ休憩しているような人ばかり。

 

スタッフから注意されてた(笑)

 

特に驚くような仕掛けもなく

 

果たして、20分待って入った意味は

 

あったんだろうか?とさえ思った。

 

やっぱここは休憩所だな、うん。

 

しばし、涼んでから外に出る。

 

 

 

 

 

  マルタ テイクアウト

 

15時半、小腹が減ったので

 

マルタのパン(フティーラ)を購入。

 

パビリオンに入らなくても買えるよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

フティーラは2種類あって

 

ツナ・オリーブ・ケッパーと

 

ベーコン・卵で、どちらも

 

 

 

 

1800円

 

 

 

 

かなり強気だ。

 

このたかがパンひとつが

 

1800円という万博価格。

 

万博じゃなかったら買わんな。

 

 

 

 

 

 

 

 

カリッと香ばしく焼けていて

 

私の好きなパンだった。

 

美味しかった。

 

60年の私の人生初の

 

高級パンだ。

 

後にも先にも、もうこの値段の

 

パンを食べることはないと思われ。

 

 

 

 

 

  テーマウィークスタジオ

 

地味~に盆栽を見てまわる(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

念の為、言っておく。

 

盆栽に興味は全くない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

流木と松コラボ。

 

好きな人には堪らんのやろなぁ。

 

今は亡き、おじさんをふと思い出した。

 

盆栽が趣味だったなぁって・・・。

 

見せてあげたかったなぁって・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

こんな小さな木にも、実がなっていて

 

なんか、可愛いね。

 

 

 

 

 

 

 

 

淡々と見て回った。

 

この後、17時にじゅじゅと合流する。

 

それまでの時間潰しだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

今風にアレンジされた雛人形。

 

ヒョウ柄に金髪(笑)

 

日本の伝統はどこへ行った?

 

 

 

 

 

  じゅじゅと合流

 

相変わらず、背が高い小学生だ。

 

160cm軽~く超えてきてる。

 

リュックにキャラクターの

 

キーホルダーをじゃらじゃら付けて

 

いつも手にクシを持って

 

前髪、命って言ってる(笑)

 

さぁ、次はどこへ?

 

 

 

 

 

  カタール館

 

17時45分、20分待ち。

 

アラビアの伝統的な木造帆船を

 

モチーフにした白い建物が目を引く。

 

この白は、帆をイメージしてるそう。

 

 

 

 

 

 

 

 

遠くから見ると、歯に見える(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

内陸は砂漠の為、カタールの人口の

 

90%は海沿いで暮らしているそう。

 

で・・・テーマは海岸線からの発展。

 

なるほど。

 

 

 

 

 

 

 

 

後方のカーテンは海を表現していて

 

綺麗な青。ドレープが水面に見える。

 

 

 

 

 

 

 

 

カタール館を出ると、すっかり日も暮れ

 

薄暗くなっていたよ。

 

そのせいか、看板が引き立っていた。

 

 

 

 

 

 

 

 

薄暗くなっても、いっぱいの人。

 

 

 

 

 

  ウーマンズパビリオン

 

40分待ち。

 

テーマは・・・

 

ともに生き、ともに輝く未来へ。

 

 

 

 

 

 

 

 

この建物はドバイ万博の日本館で使用された

 

ファサードを再利用したという。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そしてまた、2年後の横浜花博でも

 

再利用が決まってるらしい。

 

サステナブルってやつで、まさにこの

 

関西万博のテーマに沿った

 

パビリオンである。

 

 

 

 

ヘッドホンを装着して、中に入ると

 

 

 

 

 

 

 

 

3人の女性を主人公としたストーリーがあり

 

音声ガイダンスで指示された扉を開けていく。

 

私は真ん中の人だった・・・。

 

左に入りたかったなぁ。

 

 

 

 

 

 

 

 

左は吉本ばななだったから。

 

はるぴょんとじゅじゅは別の人で


別々の部屋に別れて進んでいく。

 

 

 

 

 

 

 

 

最後はここで合流か~ら~の

 

なにやらド派手な部屋。

 

YOUR HANDへ。

 

 

 

 

 

 

 

 

世界各国の女性活動家14人が表示され

 

好きな人のパネルの中に、掌を入れると

 

メッセージを受け取ることが出来る。

 

 

 

 

 

 

 

 

私は黒柳徹子さんのとこへ。

 

 

 

 

咲くはわが身のつとめなり

 

 

 

 

これからの自分をどのように

 

咲かせることが出来るか?

 

自分が変われば世界が変わる。

 

そんな前向きなパビリオンだった。

 

 

 

 

2階へ移動すると・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

庭園。

 

真ん中は吹き抜けていて

 

木々が空へと力強く伸びている。

 

なかなかの癒し空間だった。

 

 

 

 

 

  人、人、人

 

ウーマンズパビリオンを出ると

 

19時半だった。

 

どこもかしこも人だらけ。

 

 

 

 

 

 

 

 

時間的にあとひとつ、並んだら

 

それで今日は終わりだな。

 

ところが、もうどこも長い列で

 

並べない状態。

 

 

 

 

 

  東ゲート退場

 

今日はもう無理なよう。

 

諦めも肝心だもの。

 

帰ろう。

 

 

 

 

 

 

 

 

この時間に帰る人も多かったが

 

人の流れは止まることがなく

 

前へ前へと動いていたので

 

大回りの夢洲駅までは10分と

 

かからないうちに、到着した。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  御堂筋イルミネーション

 

本町で降りて、もんじゃ焼きを食べに

 

清十郎へ向かう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

イルミネーションが綺麗だった。

 

クリスマスにしては、お早い装飾。

 

 

 

 

 

  清十郎 本町店

 

もんじゃ焼きを2枚と

 

塩だれ焼きそばを注文した。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

火が弱いのか、パリッとは焼けなくて

 

スタッフに火をつけてもらって

 

焼きながら食べることにした。

 

 

 

 

 

 

 

 

はるぴょん曰く。

 

東京で食べたもんじゃの方が

 

美味しかったな・・・って。

 

また東京に行く機会があったら

 

是非、食べに行きたい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  31

 

アイスを買って帰ろうと

 

サーティーワンに立ち寄って

 

 

 

 

 

 

 

 

まとめ買い(笑)

 

不二家ミルキーとコラボの

 

アイスがあったので買ってみた。

 

早く帰って食べたーい。

 

はるぴょんたちとは、本町駅で別れ

 

私は歩いて家に帰る。

 

 

 

 

 

 

 

 

急がなきゃ、アイスが溶けちゃうw

 

12分経過・・・で、いつものスーパー。

 

 

 

 

 

 

 

 

何も買わないよ。スルー。

 

 

 

 

 

 

 

 

スルーした先のマンションに救急車。

 

ちょっと邪魔。

 

 

 

 

 

  7回目の万博のまとめ

 

万博後の恒例。

 

はるぴょんによる、万博見える化。

 

 

 

 

 

 

 

 

入場者数22万人越え。

 

人が多いのは承知だった。

 

思うようにパビリオンに入れないだろう。

 

それも承知で来場したのだけど

 

なんかめっちゃ調子よくて

 

いいタイミングでパビリオンに入れた

 

奇跡のような1日だった。

 

これもみんな、最近、運の強い

 

はるぴょんのおかげだと思う。

 

毎度、毎度、ありがとう。

 

 

 

 

ってことで、今日はこの辺で。

ブログランキングに参加しています。

最後にクリックをお願いします。

 

ここだよ。