今日から3連休だーっ!
前から行きたかったのは、京都の鈴虫寺。
お礼参りと古いお札を返して
新しいお札とお守りを貰いに行こう。
わらじを履いたお地蔵さんに
新しいお願い事をひとつ、叶えてもらおう。
10時10分に到着。
人々に鈴虫寺という名で親しまれているが
その正式名称は、妙徳山 華厳寺という。
参考までに・・・(笑)

今日はとてもいい天気だし
風もなかったので、この季節にしては
暖かく穏やかな参拝日和だった。
80段の石階段がきつかった。
昔はそうは思わなかったのに
これも歳をとったせいなんだと思う。

じゅじゅはひょいひょいと先を
跳びはねるように、登って行ったよ。
若いねーっ!うらやまっ!
山門をくぐるとわらじを履いたお地蔵さん。

古いお守り等をお返しし、受付をする。
大人500円、子ども300円。
客殿では本日2回目の説法が行われていた。
私たちは3回目の説法を聞かせて頂く。
しばらく並んで待つのだが、なんと先頭。
そして、私たちの後ろにはすでに
長い列が階段の下まで続いていた。

10時40分から説法が始まる。
毎度のことだけど、お茶とお菓子を頂きながら
住職のユーモアあふれる法話に
約30分、耳を傾ける。
いつも心に響く、やけに納得できる
お話をして下さるので
心が洗われ、清らかな気持ちになる。
じゅじゅはまだ小学生だし
退屈だったかもしれないけど・・・。
帰りに新しく買ったお守りを手に
地蔵さんの前で、住所と名前と
お願い事をひとつ、心の中で呟いて
80段の石階段を下りた。
叶うといいなぁ。
よろしくお願いしますね、幸福地蔵様。
帰り道、通りがかりの
イタリアンビュッフェでランチする。

ちょうど正午を過ぎたとこだったので
待ち時間も覚悟したけど
待つことなく、席に案内された。

チョコファウンテンもあるから
じゅじゅは嬉しそうだった。

食べ放題なので、とりあえず、いろいろと
皿に盛って、野菜たっぷり目で頂く。


メインはピザとパスタとドリア。
どれも美味しかったよ。

向こう3日分くらい食べたかも。
食べ放題は卒業したいと思ってるのに
つい・・・。
野菜をたっぷり食べれるのが嬉しくって
青虫レベルにむしゃむしゃ食った(笑)
途中、ライフに立ち寄って買い物。
そこで見かけたのは・・・

赤の風月の焼きそばは、たまに見かけるけど
緑のは初めて見たかも。
聞いた話では、青の焼きそばが美味しいそうで
幻なんだってよ(笑)
私は見たことがないよ。
気になる。
もし見かけたら、即、買いたい。
今日は緑の方を1袋買ったよ。
17時40分。
はるぴょんからライブ会場前の
写真が送られてきた。

18時開演なのに、トイレ40分待ちだって!
間に合うの?!

こんなセトリだったらしい。
ダークな曲はみくちょんの好み。
にしても、やっぱなかなかいい感じ。
大阪だったら、私も行きたかったなぁ。
また機会があれば、行きたいので
おじさん化してる、ラルクメンバーには
長生きしてもらわないと・・・。
私も・・・。
ってことで、今日はこの辺で。
ブログランキングに参加しています。
最後にクリックをお願いします。
↓

