引越し後、初の請求。
光熱費 (電気・ガス・水道) の
3月末日~4月末日までの1ヶ月間分が
確定したようだ。
ガス代がお高いかも・・・と思ったが
嘘のように安くて驚いた。
以前と比較してみた。
敦賀市中央町2丁目のアパートの頃。
2015年2月
電気代 22096円。
ガス代 20176円。
水道代 10826円。(2ヵ月分)
異様に高かった。
光熱費合計が50000円超え。
敦賀市中央町1丁目のアパートの頃。
2016年2月
オール電化 13725円。
水道代 6031円。(2ヵ月分)
別にガス代が不要で、この値段は
とてもありがたかった。
次に引越す時も、絶対に
オール電化がいいと思ったものだが
現実は甘くない。
なんせ、萎え物件だもの。
同じく、中央町1丁目のアパートにおける
昨年2019年4月
オール電化 12396円。
水道代 6031円。(2ヵ月分)
引越した大阪市のマンションにおける
今年2020年4月
電気代 4968円。
ガス代 3188円。
水道代 2865円。(1ヵ月分)
プロパンガスと違って
都市ガスは安いらしいが
ここまでとは、思わなかったよ。
私の予想では
電気代10000円、ガス代10000円。
そう思っていたから、余計に嬉しい。
みなさんちの光熱費はいかほど?
めっちゃ気になるw
これから暑くなると、エアコンが頼り。
もっと高くなるだろうなぁ。
なるべく節電に努めたい。
さて・・・
今日はまたしても面接だった。
家から近いところを探してみた。
以前の職場は徒歩2分程度だったが
それ以上に近い(笑)
面接後、早くて2~3日、遅くて1週間後
採用か否かの連絡待ちになるんだろうな。
と、思って臨んだら、即採用の流れで
話が進められ、逆にちょっと待ってくれ!
と、心の中で弱気になったよ。
続けられるかどうか
2週間の猶予期間で判断したい。
夕方、じゅじゅがお泊りにくる。
久しぶりー♪って喜んでる。
何が嬉しいんやろ?
早く小学校も始まるといいのにね。
魚が食べた過ぎるので
今日の晩ご飯は鮭の照り焼きにした。

あっさりのこんなメニューが好きだ。
じゅじゅも野菜は大好きなので助かる。
ところで・・・
定額給付金が
入ったーっ! と
姉妹の喜ぶ声が届くこの頃。
うちんちはまだ申請書すら、届いてない。
おまけに、アベノマスクも届いてない。
今日、残る1都3県の緊急事態宣言が
解除されたと言うのに
マスクの意味の無さったらないね。
こんなもんになんぼも費やすなら
もっと他に有効に使えただろうに・・・。
国の対応の遅さに比べ
前澤さんの行動力の早さと
太っ腹には驚きしかないよ。
第2弾に期待しよう。
最後に、いつものクリックをよろしくです。
ヾヾ(^-^) ありがとうございますっ!