韓ドラで感銘~至誠を尽くせ~ | ×××えんちの事情×××

×××えんちの事情×××

×××言いがかりも×××言い訳も×××すべてそこには
×××事情があるから×××

7月19日(火)

●終業式

5連休が明け、やっと学校へ行ったけど

今日は終業式のみ、明日からは夏休み。

いいなぁ、自由で。




●連休明け

さすがに連休明けだから?

やけにお客さんが少ない。

手隙の時間が長くなる。

ってことで、いつもの鉄板磨き。

2枚ともやったら、気が遠くなった。

時期的な暑さと鉄板の熱さと、力を込め過ぎて動悸。




●補償

燃費の不正の件で、補償の対象となる私の車。

なにやら重要と記された封筒が送られてきた。

リース契約年数×1諭吉らしい。

5万円。

嬉しい反面、手続きが面倒くさくてしゃ―ない。

・・・いつかやろう。




●来客

休憩の時に家に帰って、たこ焼きを食べる。

チビにもあげようと思い、部屋のドアを開けたら




男!




1度開けたドアを、咄嗟に閉めてもたやん。

おかーちゃん、心づもりが必要やねん。

息を吸って、吐いて、再びドアを開けて

こんにちわ~って(笑)

チビもそんなお年頃になったんやね。

おかん以外の誰かを好きになってくれて嬉しいよ。

っていうか、彼氏じゃないらしい。

あくまでも友達っ!と言い張るチビ。

ま、その辺、ど~でもえ~わ。




●DVD

部屋を暗くして窓を開け、夜風にあたりながら

借りてきたDVD 王の涙 イ・サンの決断を観る。

韓ドラほどの感動はなかったが

最後にえ~事、言ってた。




小事を軽んじず 至誠を尽くせ

小事に至誠を尽くせば 誠となる

誠あるものは にじみ出る

表れれば いよいよ著しく

著しければ 感動を呼ぶ

感動は変化を起こす

変化は万物を生育する

天下において 至誠を尽くす者のみが

己と世を変えることができる




変わるのだ

誠を尽くし たゆまず歩み続ければ

この世は必ず変わる





至誠と言えば、吉田松陰の

至誠にして動かざる者は 未だ之れ有らざるなり

が、名言とされているが

実はその出典は、 孟子の離婁章句の一部とのこと。




孟子曰く

家来が君主の信任を得られないならば
民衆の心を得ることはできない。

君主の信任を得るには道がある。

友人に信用されないようでは
君主の信任を得る事は出来ない。

友人に信用されることにも道がある。

親に仕えて喜ばれないようでは
友人にも信用されない。

親に喜ばれるのにも道がある。

自分自身を反省して誠の心がなければ、
親にも喜ばれない。

誠の心を持つことにも道がある。

何が善かを分からなければ、
誠の心を持つことなどできない。

誠の心とは、天の道に従うこと。

誠でありたいと思うことは、人の道。

至誠にして動かざる者は
いまだかつていない。

また

誠の心持たずして
人を動かせた者もいない。





昔の人はえ~こと言うねぇ。

第三者の厳しい目がどーのこーの言い逃れる

政治に携わる人たちに聞かせてやりたいね。




韓ドラでひとつ賢くなった気がした。




●分かる?

FBにあった画像なんやけど

この中に iphone があるんだってよ。

みなさん、分かります?




image





私はさっぱり分らへんかった。

目がしょぼしょぼして、眠くなった(笑)




最後に、いつものクリックをよろしくです。




ここをポチッと押してってね!



ヾヾ(^-^) ありがとうございますっ!