さぁ、冷蔵庫を買い変えるぞっ!
ってことで、まずジョーシンに足を運んだ。
私の望みは、扉が使い慣れている観音開きで
製氷室が独立していて、取りやすい真ん中にあること。
できればカラーは暗めで。
たったそれだけだ。
予算は10万程度で物色。
ないっ!
10万程度だと、製氷室が独立していないものばかり。
その上、観音開きともなるとかなりの大型冷蔵庫ばかり。
今使ってる冷蔵庫は今年で19年目。

450㍑である。
家族も減ったし、もっと小さい冷蔵庫でいいんじゃない?
氷が作れなくなった事も含め
買い変えるきっかけはそこにある。
しかし、予算と望みがなかなか一致しなかった。
そーだ!ヤマダに行ってみよう。
ってことで、ヤマダ電機へ。
たまたまリニューアルするらしく、20、21日はセール中。
こいつはラッキーだ!
冷蔵庫売り場にて、すぐに目についたのが
木目調のこげ茶色の冷蔵庫だった。

これだっ!
扉は観音開き→OK!
製氷室は真ん中→OK!
カラーはダーク→OK!
望みはすべてクリア。
なんせ木目調の柄が、なんともおシャン。
冷凍庫は3段引き出し、野菜室は4段引き出しという
今までになかったデザインになっている。
斬新っ!
これってひと目惚れってやつ。
基本、男も家電も見た目重視なので
機能とか電気代とかそれ、どーでもいいねん(笑)
ルックス(デザイン)が大事なのよっ!
そして・・・気になるお値段。
ネットで調べると、平均20万程度なのに
ヤマダ価格・・・134400円。
即、買いでしょ!
もう何の迷いもなく、店員呼びつけて
これ、下さい(笑)
結局、消費税にリサイクル券に運搬費もろもろで
15万円超えになってしまったけど、致し方ない。
そう思えるほど、気持ちは大きくなった。
そこで、つい目についた電話も衝動買い。
バッテリーが弱く、歯医者の予約を入れただけで
電池切れで通話不能になってしまう電話に
イライラしてたんだもん。

こんな大きな買い物を、あまり悩まず
パッと買っちゃうのって、気持ちいい。
買い物はストレス発散になるって、ほんま知った!
ってか、もともとストレスそのもの、ないけどね(笑)
家に帰ってから、よーく調べたら・・・
ちっとも小さくなかった。
むしろ、高さは今よりも数センチ高くなってる。
ちなみに、横幅は数センチ小さくなった。
容量は405㍑だ。
よしっ!
みなさんのお宅の冷蔵庫は、何年使ってますか?
19年・・・潮時でしょ?
年間消費電力は980kWhから、370kWhへ。
今どき、年間21600円も電気代のかかる冷蔵庫って
探してもないからねっ。
これで電気代も半分以下になるわけで
今日の衝動的過ぎる高額なお買い物も
経済的で賢いお買い物だったと自信を持って言えるね。
うん・・・これでよかったんだっ!
うん。
ってことで・・・
いい買い物をしたと、ポンポンして下さい。
いつものところを・・・。
ヾヾ(^-^) ありがとうございますっ!