11月18日~30日の日記~飲み会からの飲み会からの晩酌で決断したこと~ | ×××えんちの事情×××

×××えんちの事情×××

×××言いがかりも×××言い訳も×××すべてそこには
×××事情があるから×××

11月18日(月)

もうすぐ大阪に帰らなきゃいけないってのに

今ごろになって、私が夜な夜な観てる韓ドラに

はまってしまった次女。

太陽を抱く月を1話から観ると張り切ってるよ。




11月19日(火)

仕事が12時であがりなので

次女をランチに誘った。

大阪に戻ったら、なかなかランチにも行けんやろし・・・

という、親心。




珈琲家2号店のランチ850円、ドリバ付き。



メインはポークピカタ!





かぼちゃのグラタンがめっちゃ美味しかった。

珈琲家はいつ来ても、はずれがない。

店長もカッコいいし、言うことない。




そして・・・夜は第2回めの水島会という名の飲み会。

場所はダジュール。

フリータイム、フリードリンク。要するに飲み放題。

このメンバーでカラオケは初めてとあって

歌い出すまでに少々時間を要した(笑)

なので、音痴だけど思い切って私から歌うことに!




職場の名にちなんで、さくら♪






あけちは千春の歌真似をしつつ歌いだし



充分にウケタ、ワロタ♪ 。・゜゜・(≧∀≦)・゜゜・。




初めのカンパイから2センチほど飲んだだけで



ふっらふらの中野さんは、ゆらゆらで歌い・・・




なかなか歌わない先生にデンモクを差し出し



なかば強制的に歌って歌ってとそそのかし・・・




先生もとうとう歌うことに・・・






歌の合間に酔った中野さんが盛り上げる・・・(゜Д゜)

酒の席だけど・・・

無礼講だけど・・・

ちょっと耳を疑ってしまったんだ。




死んでしまえ~ヾ(゚∀゚)ノ゙




それでもめげずに歌い続ける先生。

うける~っ 。・゜゜・(≧∀≦)・゜゜・。




ボーカルの振りして、ステージに立つ先生。






胸に手をあて、なにやら情感たっぷりじゃ~あ~りませんかっ!






カラオケは盛り上がり・・・酒もすすむ。

決して飲んではいけないテキーラまで飲みほして

楽しい時間は過ぎて行ったよ。




大合唱もしたぁ~。






第2回水島会、これにて終了~♪






ずっと元気な私も、清算して帰る間際に

無性に睡魔に襲われ、果てた・・・。

先生に家まで送ってもらったんだけど

あまり記憶にないのが笑える。




11月20日(水)

ちょっと飲み過ぎた・・・。

寝起きから気分の悪さMAX。

それなのに朝から仕込みとか・・・。

体をふわふわ、ゆらゆら、ぐるぐるさせつつ

生地作りはぶっ倒れそうで、地球の回転を感じた。




とりあえず、ココカラファインにて即効性のある薬、買った。

店長が苦くて飲みにくいけど、よく効くと言うから

400いくらも出して買ったけど

ひとくち口に入れたら、オエェ (||| _ _)ノ

とても人様が口にするような味じゃなくて

こんなの飲むくらいなら、2日酔いのままでいい!

そう思ったほど、まずい薬だった。




今日の仕事はとにかくキツかった。

仕事が終わってからも、しばらく横になったまま

動き出せずにいたら、だんだんお腹が減ってきて




ぽんぽこぽ~ん♪






もんじゃとお好み焼きと焼きおにぎり。






若い頃はどんなに酔っても、午後には回復したのに

やっぱ、歳のせいかな?

夕方までかかるなんて・・・。

第3回水島会に向けて、反省すべき点はひとつ。




禁テキーラ!




午後9時・・・仕事あがりに長女が買い物袋をさげ帰宅。

慣れない包丁を持ちだして、野菜をザクザク切り始めたよ。




脂肪燃焼スープでダイエットするらしい。






こんなのわざわざ作ってダイエットするくらいなら

いっつも食べてる生クリームたっぷりのクレープひとつ

食べるのやめればいいのに・・・と思う。




11月21日(木)

午前9時半、何枚も何枚もあるじゅじゅの写真を

アルバムにするため、セレクトにミタカスタジオへ。

予め、プリントアウトされたものは貰っていたが

モニターで1枚1枚見ると、また違って見え

どれもこれもアルバムに入れたくて、選択するのが難しかった。

かわいすぎるじゅじゅは罪だ。




いよいよ、明日は大阪に帰るので

今日はちょっと奮発して、美味しいものを食べに行こうと

昼前に港のほうへと、車を走らせた。

ブラ・ド・メールのドアを開けたけど

店内・・・( ̄_________ ̄)・・・し~~~~んっ・・・

灯りもついてないし、誰もいない。

入口は開いてるのに・・・。

もう潰れてしまったの?

それで、斜め向かいにあるル・サンオンズ、初挑戦。




店内、落ち着いていて、おされっ!






ブラックボードにはランチメニューが3種類。






まずはスープとサラダ。



さつまいものスープがとても美味しかった。




次女がBコースの魚料理。



ひらまさのソテー。




私は同じくBコースの肉料理。



チキンフリッター。





Bコースは1350円。プラス350円で・・・




デザート&飲み物も付けることが出来るとか・・・



ちょっと頑張ってカットしましたね?なケーキ。





付け合わせの焼き野菜も美味しかったし

ボリュームもいい感じだったし、全体的にポイント高い。

また来てみたいと思わせる店だった。

Aコースは850円のパスタのランチになるので

今度はそれを・・・と思ったが

どうも口コミを見ると、パスタはいまいちらしい(笑)

だったら、もっと奮発してCコース2150円に挑戦したい。




次女もたいそう喜んで食べていて

敦賀で思い残すことはないだろう。

アピタも嫌ってくらい、堪能しただろうし

ランチ含め、外食もけっこう行ったし。




11月22日(金)

次女とじゅじゅが大阪に帰る日。

大阪から次女の旦那:骨折君と、その両親が

2台の車で、次女のお迎えに来て下さり

大型冷蔵庫、布団一式、アイロンに

洗濯干し、鍋、ベビーカー、チャイルドシート・・・

約半年の間に、季節も変わり荷物は増えるばかりで

引っ越しのようなレベルの荷物(笑)




みんなではやしでご飯を済ませたあと

引っ越し作業。

心配した雨もお構いなく降ってくれて

引越には最低な日だったけど

無事、全ての荷物を積み込んで

夕方、大阪へ帰って行ったよ。

車が見えなくなるまで、見送ったよ。

雨が降って、視界がにじんだよ。

涙じゃないよ。

雨のせいだよ。




私は悲しんでなんかないよ。

この日を待ち望んでいたから・・・。

模様替えしたくて、たまらんかったの(笑)

じゅじゅが寝てると、埃がたつからと

したくても我慢していたので、さっそく頑張った。




食器棚を移動させたよ!



鈴虫寺のお札を祀ろうとしている図っ!





11月23日(土)

さすがにリビングが広い。

ガラーンとして寒々しい。

なので、賑やかにクリスマスツリーを飾ってみた。









ちょっと明るいリビングになった。

よしっ!明るく行こう!




11月24日(日)

仕事を終え家に帰ると・・・

モーリー(長女の彼氏)が遊びに来てた。

もう夕飯時だったから、一緒に鍋でもどうよと




温野菜でしゃぶしゃぶ食べ放題♪






しゃぶらくと比べると、断然こっちのほうが食べ応えある。

野菜も新鮮だし、安心して食べられるからいい。

モーリーはとても温厚でのんびり、ほんわかした少年。

なので、ウカウカしていると

せっかく入れた豚肉も、全部えんち家に食われてしまい

僕の入れたお肉がないんですけど・・・事態勃発。

とりあえず、誰に対しても遠慮しないえんち家の人々。

これは欠点であり、いいところなのであ~る( ̄^ ̄)

覚えときなっ!モーリー(笑)




11月25日(月)

ちょっと仕事中に・・・

ちょっとおっぱいみたいな・・・




まぁるいお好み焼きを焼いてみた!



鰹節が乳輪で、紅生姜が乳首(笑)





ごめんなさい・・・遊びすぎました。 




今日は長女もいるので、秋吉で軽く晩ご飯。

お酒は飲まず、焼き鳥なん串かと、焼きおにぎり。




そんなにガッツかないので安く済む!






帰りにいつもあけちの仕事あがりを待つぴ~に

焼き鳥と焼きおにぎりをお持ち帰りして差し入れる。

喜んでくれて何より。



11月26日(火)

太陽を抱く月・・・最終話を観た。

私の大嫌いな Happy end で、いささか不満が募った。

いままで観た韓国ドラマのラストで

特に良かったのは、チェオクの剣と善徳女王だ。

こんなに悲しくて切なくて・・・な最期はない。

だけど、そういうラストを私はいつも期待している。

私の期待を裏切らないこのドラマは、必見だ。

48にもなって、ピダム役のキム・ナムギルに惚れ過ぎた。




11月27日(水)

先日・・・白内障の手術をした実母が

通院のため敦賀に来ていたので

昼ご飯を一緒に食べた後、実家まで送ることにした。

次女たちが帰って、やっと1人きりの休日を満喫できる!

そう思ったけど、なかなかゆっくりも出来ないこの現実。




台風により各所、土砂崩れの爪跡。



信号だらけで、待ち時間長くて嫌になるっ!





そして、この日の夜は職場の飲み会(兼、Nさんの誕生会)

場所はきらく。

営業後からなので、始まったのは22時過ぎ。

前職場に比べれば、飲み会スタートが5時間も早い(笑)




持ち込んだケーキ(ホール2つ)にろうそくを・・・






みんなで記念撮影は、まさかの店長抜き(笑)



店長は?外で電話中・・・




待とう!・・・とか言う奴、誰もいないとか(笑)



いいスタッフに恵まれたね、店長!(゜ーÅ) ホロリ





飲み会なのに、バーのカウンター席。

スタッフの親睦は深めようもない酒の席だった。

Nさんがいつもと変わらずよく笑って幸せそうで何より。

そしてあけちが、嫁に気を使ってて

ちょっと不憫だった(笑)




11月28日(木)

ちょー寒い。

今朝はみぞれが降ってた。

この冬を越すには何が必要か?

考えさせられる寒い日だった。




11月29日(金)

しゅーへーさん(警備員さん)から頂いたチューハイで

久しぶりに晩酌をしてみた。




マンゴースムージーカクテル♪






とろけるほど、美味しかった。

凍えるほど、体が冷えた。

おちおち晩酌もしてられない。

寒過ぎて・・・。

これではいかん。

この冬をいかに快適に過ごすかっ?!

決断するしかない。

それは、いつ?




今でしょ!




11月30日(土)

・・・ってことで、休日はこたつ探しの旅に出る。

とりま、お値段以上と噂のニトリへ。

たまたまセールのこたつ布団はゲットしたけど

肝心のこたつがいまいちで、買わずに敦賀に戻り

アピタ、ヤスサキを探し回ったけど

いいのがなくて(いい=デザイン)

結局、みつわに行ってみたらこれ!というのがあって

即決でお買い求めた。

自分的には正方形のこじんまりとしたの希望だったが

チビが勉強するからでっかいのがいいとか言い張り

チビの口から勉強という言葉が出たことに

えらく感銘し、チビの意見を尊重し長方形のにした。




ら・・・




車に乗せるのに、四苦八苦した!



ギチギチでやばかった(笑)





そして、車から降ろすのも

さらに、部屋に運ぶのも

四苦八苦した。重かったーっ!




取説見ながら、苦手だけどなんとか組み立てた。






あと・・・何か足りない気が・・・あっ(* ̄o ̄)σ・・・




みかんだっ!




よし!美味しいみかんを仕入れてこよう。

えんち家の冬はこれで安泰だ。

こたつって、ぬくぬくしてて気持ちいいわぁ。

こたつに入って、みかん食べながら

韓ドラ観る・・・最高の冬の過ごし方やね!




とか思ったのも束の間・・・

それについてはまた次回・・・。

今日はここまでで、いまからコインランドリーに行ってくる。

洗濯物が乾かないんだもの・・・。

主婦って仕事が休みでも、することいっぱい過ぎて

嫌になるわね、まったく!

んじゃ、最後にいつものクリック強要するよ。

こちら→