いつもチェックしている賃貸情報で
とても魅力的な物件を見つけてしまった。
広さもあるし、第一、職場に近い。
次女と物件の詳細を見ていたら
気持ちは大きく引越へと傾き
盛り上がっていたら、長女がなにやら怒ってるんだ。
おかんは馬鹿だっ!
なんで引越すの?
お金が勿体ないやん。
馬っ鹿じゃないの?
賛成してくれると思ったのに、長女、まさかの反対。
翌日、物件を見せてもらう約束まで取り付けたのに
1人でも反対されると、気分が滅入る。
10月22日(火)
仕事が終わってから、夕方に
次女と一緒に物件を見に行った。
実際に家の中を歩いてみたら一目惚れ。
私たちが心奪われた、その魅力とは・・・
その① お風呂に追いだき機能がある。
その② トイレが広い。
その③ 脱衣場が広い。
その④ リビングが広い。
その⑤ 通勤に便利。
その⑥ 買い物に便利。
その⑦ 2階。
その⑧ 駐車場2台付き。
その⑨ ドアモニターまで完備。
今住んでるところが、だんだんカスに見えてきた(笑)
かねてより、2階住人の歩く足音や
ギターの音でイライラさせられていたし
ここに住むようになって
私の体調がことごとく悪かったので
これはもう、引越すしかない。
神様が引越せば?と言ってくれてるに違いない。
とりま、契約の流れで話を進めた。

キッチンは珍しく孤立したタイプ。

初めてのタイプなので、新鮮な気分。
10月23日(水)
職場にて。
同僚のあけちが、シフトを眺めながら
明日もラスト~♪
明後日もラスト~♪
と、とても単調で切ないメロディで唄い出したので
私が後を引き受けた。
毎日、ラスト~♪
そう!僕の名前は
〆(しめ)男(お)~♪
笑いながら、唄ってやった(笑)
う~け~る~ 。・゜゜・(≧∀≦)・゜゜・。
10月24日(木)
不動産屋に必要な書類を頂きに出向く。
それでも、長女がいまだに反対ムードなので
いまいち強気にことを進められないので
妹んちに顔を出し、相談してみたら
妹も神様と同じ意見だった。
引っ越せ!
本日、じゅじゅは3ヶ月。
首のすわりはまだ不完全なくせに
すでに寝がえりを覚えてしまった。

10月25日(金)
我が家の引越はいつもアーク。
見積もりに来た方が、昨年と同じ方で
安くしてくれるはずだと思っていたら
意外と高くて驚いた。
引越にかかる費用は誤算。
痛い出費。
10月26日(土)
引越まで1週間しかないのは、正直、キツイ。
仕事をしながら、引越準備。
自信ない・・・。
あまりにも急な展開だったから
光が私のスピードについてこれないようだ。
引越後、ネットが繋がるまでに1ヵ月かかるとは・・・。
これも想定外の出来事で、正直、キツイ。
10月27日(日)
冷蔵庫にやかんをしまおうとしたら、落下。
やかんにいっぱいの黒ウーロン茶を
一滴残らずぶちまけてしまって、気分は萎える。
こんな大量の水をひっくり返したのは
人生初と言える。
二度とごめんだ!
10月28日(月)
アパートの契約を済ませ、部屋の鍵を頂いた。
階下の方にご挨拶に行くと
まさかの・・・同じ館内で働いている方だった。
じゅじゅのお食い初めを簡単に済ませる。

松原庵で赤飯を仕入れた。手抜き(笑)
じゅじゅはお食い初めの時だって・・・

ガッツポーズ!男らしいわぁ~(笑)
口元に持っていっても・・・

関心など全くなく、キョトンとしてた(笑)
赤飯は嫌いだけど、じゅじゅのお祝いなので

砂糖をかけて、無理して食べた。
10月29日(火)
仕事が終わってから、新居の掃除に出かける。
次女も手伝ってくれて、2人で雑巾がけ。
部屋の寸法を計って、家具をどう置くか決める。
広いリビングだけど、荷物が多いので
結局、狭くなりそうな気がする。
だとしても、今よりずっとマシ。
10月30日(水)
またかっ!
今度はチビがやってくれた。
水筒に注いだ黒ウーロン茶を、あろうことか
ぜーんぶ、床にひっくり返したんだ・・・。
この前やったばかりの、度重なる不幸。
私が1階の住人でよかった。
これが2階だと、階下に水漏れるところだった。

段ボールの山で、寝る場所が・・・(゜Д゜)
10月31日(木)
じゅじゅのお宮参りの記念写真を
ミタカスタジオで撮ってきた。
おおいにぐずっていたけれど
さすがプロ。
あやし方がうますぎて、勉強になった(笑)

お色直し♪

いよいよ、明日はお引っ越し。
ラストスパートかけて、ダダダーッと荷物を作り
最後の大仕事は冷蔵庫内の掃除。

いつ壊れるか、かなり心配だ・・・。
まだ完璧に荷作りは終わってないけど
明日の朝でいいや~と諦めてのブログ更新。
しばらくネットの出来ない環境下ゆえ
ザックリと更新して、しばらくお休みします。
予定では12月4日から繋がる予定なので
それまで、ぼちぼち荷物の整理でもします。
仕事をしながらの片付けなので
なかなか落ち着かないと思うけど
頑張りますっ!
みなさん、12月にまたここでお会いしましょう。
最後にいつものクリックをお願いしますね。
こちらです→

人気ブログランキングへ