最後の体育大会~ご対面in C 小学校~ | ×××えんちの事情×××

×××えんちの事情×××

×××言いがかりも×××言い訳も×××すべてそこには
×××事情があるから×××

近頃は眠いんだ。

夜、やたら眠いのはどういう訳なんだろう。

春でもないのに、冬を前にした熊のように眠いんだ。

なのでタイムリーにブログを更新できなくて

今さらだけど、10日近く前の日記でごめんなさい。

これを読んでいるあなたが、いいよいいよと

快く許して下さる心広いお方だと信じ

いつものクリックも引き受けて下さると信じ

ご用意しました→ど~もヾヾ(^-^) ありがとぉ♪

では、10日ほど前にタイムスリップして・・・本文です(笑)




6月2日(土)

チビもとうとう小学6年生・・・。

小学校での体育大会はこれが最後なわけで

朝からたくさんの弁当作って、シート広げて場所取りして

応援に出かけるのもこれが最後なんだ・・・と思うと

しくてしゃーないっ(゜ーÅ) 泣けてくるほど嬉しいねんっ!




×××えんちの事情×××

陽射しは強くもなく、雲が多めの体育大会日和!





最後の体育大会に、広報委員として

各競技の写真撮影を分担することになったが

バカちょんカメラでも見事にピントがぼける私なので

撮影は口数は少ないけれど、いい仕事をする旦那にお任せした。




●6年生120m走

うちの子(姉2人もそうだけど・・・)に限って

こういう種目において、決して全力で走ることはない。

競争心は捨て、ただニコニコ楽しそうに

まだまだ余力いっぱい隠しつつ、走り切るのが常なので

特に大きな期待もせず、走り去る後ろ姿に声をかけた。

いちお、親らしく応援らしく

頑張れ~!と(笑)

4位。・・・順位はどうでもいい。




●みんなでわっしょい(綱引き)

チビがどこで綱を引いているのか・・・

サッパリわからず、遠くからボ~ッと勝敗を眺めた。




当然だけど・・・

×××えんちの事情×××

み~んな同じ体操服なんだもの・・・分るわけがない(笑)





●組体操(心をひとつに)

期待せずに見ていたんだけど

思ったよりも、動きにメリハリがあって

みんなキビキビと動いていたので

とても見応えがあったし、上手だった。




ウェーブは気持ち悪いくらい柔らかな動きだった。

×××えんちの事情×××




なにやらせっせと組み立て中。

×××えんちの事情×××




組み上がったピラミッド。多分、チビは後ろ列の誰かのけつの後ろ!

×××えんちの事情×××
*録画したビデオから撮影した写真です!




あ・・・この体位・・・ムカデ人間?!(*´∀`)

×××えんちの事情×××
*録画したビデオから撮影した写真です!




・・・と言うより、金のしゃちほこ?!

×××えんちの事情×××
*録画したビデオから撮影した写真です!





これで午前の部が終了して、昼食の時間となる。

・・・の前に、6年生だけグラウンドに残り

卒業アルバム用の集合写真の撮影があると言うので

ブロガーとして動かざるを得ないヾ(゚∀゚)ノ゙

委員の仕事では放棄した写真撮影だけど

ブログとなると頑張ってしまう私を許してね。広報委員長!




×××えんちの事情×××




もっと笑って!!とカメラマンからの指示・・・

×××えんちの事情×××




チビの表情は仏頂面。こういうとこはお父さんに似たんだろうな。

×××えんちの事情×××





ここまではチビの赤組が圧勝中。

×××えんちの事情×××





●お弁当タイム

予め場所を取っておいた体育館に移動する。

うじゃうじゃの中、マイスペースに腰を下ろす。




寝坊して慌てて作ったお弁当はこれだぁ~!

×××えんちの事情×××
おにぎり・ハンバーグ・サツマイモ天ぷら・海老フライ・ウィンナーだし巻玉子
ペペロンチーノ・枝豆くし刺し・ほうれん草の海苔巻き・サラダにデザートはメロン!





チマチマと食べるチビ、夢。

×××えんちの事情×××




食う、食う、食う・・・会話が盛り上がらない家族なので

×××えんちの事情×××

あまり語らず、とにかく食う・・・(笑)




そして・・・

×××えんちの事情×××




完食!

×××えんちの事情×××

我が家のネーム入り大皿を使うのも、これが最後かもしれないな。





午後の部開始!

×××えんちの事情×××





●色別応援

遠目で見ていた。

昼食後は睡魔にやられた。

いちお、見た。

写真はない。

どのチームも似たり寄ったりだった。

ちゃんと見ていないからこそな、テキトーな感想(笑)




●学年種目、一歩前へ

二人三脚や騎馬や大玉転がしなど盛り込んでのリレー。

アンカーが持つバトンが近頃は色別の旗なんだね。

あの長い竿の旗に思いっきり風をうけて走るのは

きっと容易ではないと思われ。

だけど、バトンよりカッコいいぞ。

・・・と思った。

チビは大玉を持ち上げて運ぶチーム。

その他大勢の中で、多分・・・頑張ってた(笑)




●力を合わせて(大玉送り)

M小学校ではいつも3回やった気がするのだが

C小学校では2回で終了。

これは得点の大きい種目なので、大逆転が起こりうる。

そして、圧勝していた赤組は破れた・・・。

走るのは早かったが、力が足りなかった・・・。




●閉会式

総合の部、赤組次勝。

応援の部、赤組優勝。




×××えんちの事情×××





滞りなく順調すぎる大会運びに、予定よりも早く

2時半過ぎには体育大会終了となる。

遠くから閉会式の模様をボ~ッと眺める私の耳元で

私にささやきかける声がして振り向いた・・・。




あのぅ、えんちさん?!




ブログにコメントを下さるrunaさんと、まさかのご対面。

runaさんのお子さんもC小学校で

学校行事は多々あれど、1度もお会いしたことがなかった。

昨年の体育大会では多分、私を見掛けたけれど

声をかけることが出来なかったとのこと。

今年はもう最後なので、勇気を出して声をかけてみたと・・・。

しいねぇ。

こういうサプライズは感動だね。

ただあまりにもボ~ッとしていた時だったから

気のきいた言葉が出てこなくて

いつもブログを読んでくれてありがとうだとか

感動ついでにハグだとか・・・

ご対面の計画があれば、あれこれ考えもしたけれど

実際、あまりにも急だったので、runaさんとの記念撮影すらせず

他愛無い会話をし、じゃぁね~( ̄ー ̄)ノ

みたいに別れちゃって、申し訳なかった。

runaさんとまた会える機会はあるだろうか?

秋口にさとしさん主催で敦賀オフ会があるらしい。

runaさんも出席してくれるかなぁ。

この出会いは大切にしたいんだ。

C小学校に転校してからの私は孤独だったから

そんな私に声をかけて下さったrunaさんは女神のようだった。




runaさんの肩にかけていたカメラが気になった。

私が使うバカちょんのちっちゃいカメラじゃなく

本格的なでっかいカメラだったように思う。

三脚も付いてた・・・かなりの腕前と見たっ!

来年は是非、広報委員をやってくれっ!




体育大会中、越のゆフロントN嬢からラインが届いた。




×××えんちの事情×××





大好きな越のゆが臨時休業というニュースだった。

だましだまし使ってたようなとこがあったから

配管工事は必要。その間、閉店も仕方がないこと。

我慢するで~、私。

だから、さっそく行くことにしたんだ。

夕方の早い時間から・・・。

え?夕飯?

旦那がね、適当に済ませるから

晩ご飯作らなくていいから、行って来いって言ってくれたんだよ。

うちの旦那は無愛想だけど、私には優しいんだわ。

もう私には奥さんとして何も期待していない・・・のかもしれないが

それはこの際、いいとして(笑)

チビには越のゆでかけうどんを食べさせ

サウナ三昧な夜を堪能させて頂きました。




風呂上がりのコーヒーゼリーはまた格別でした。

×××えんちの事情×××

半分食べかけての写真で、ごめんなさい。





最後の体育大会。

暑すぎることなく、雨が降るわけでもなく

運動日和ないいお天気に恵まれたこと

天の神様に深く感謝いたします。合掌!