図書館に本を返しに行ってきた。
で、また借りてきた。
借りるのをやめない限り、ずーっと2週間おきに図書館通いだ。
帰りに美浜町で開催されている食フェアに立ち寄ってみた。
美浜といえば・・・
美浜出身の大物歌手がいるんですが・・・皆さん、ご存知ですか?
この人です→→→


なんか凄いね・・・。
なにがって?!
写真が・・・
ボケすぎっ!!
前に使ってたau INFOBAR 錦鯉 が、あまりにもくたびれてきたから
ブロガーとしていい写真も撮りたいし、携帯変えるか・・・
なんて思って、春に携帯変えたのに・・・これやねんなぁ~。
なにがあかんのか・・・取説読んでへんからあかんのかな?
ちょっと見難いけど勘弁してやっ!

タイムサービスでご飯も頂けるらしい。
みなさん、若狭名物のへしこってご存知ですか?
簡単に言えば、お魚のぬか漬けですが・・・こちら参照にしてくでっ!
このへしこ・・・漬ける人によって、微妙に味が変わる。
なかには微妙では済まされないくらい、生臭かったり
ぬか臭かったり、塩辛かったり・・・。
私は実家で作ったへしこしか食べない。
実家のへしこに慣れてるし、ただでもらえるし・・・(笑)
時々、知人に実家のへしこをおすそ分けするのだが
食べたらきまって
美味しいわぁ~!
このへしこ、食べたら
もう他のが食べられへんわ~!
そう言ってくれるので、そのたびに
あ~よそのへしこはよっぽどまずいんだと知る。・・・っつか、お世辞か?!(゜ロ゜)
やっぱ・・・
実家のへしこが1番ってね。
そう思ってたんですわ。
今の今まで・・・。
でもねぇ・・・発見しちゃったんですよ。
このフェアの中で、ただひとつ・・・
あ!これは!!
と、実家のへしこに負けじ劣らず・・・いや、それ以上かもしれん!!
食べた瞬間・・・あ!おいしい!と声が出ちゃうへしこ発見。
生のへしこは初めて食べたんだけど、とてもまろやかで辛すぎず
え~?!これがへしこ?!みたいな衝撃を受けた。
もちろん、ちょっと炙ったへしこも美味。かなりうまい。
試食を薦めてくれたおばちゃんに見覚えがあった。
三方は海山という小さな村で旅館を営んでいた女将さんだった。
三方五湖のひとつ水月湖畔に佇むその旅館、湖上館。
今では世代交代され、湖上館PAMCOと名も変え
いろいろな雑誌、タウン誌に掲載される人気ぶりである。
ま・・・それはいいとして・・・ゞ( ̄д ̄;)おいおい・・・いいんかいっ!
なぜ、ここに引退された女将さんが・・・?
多分、私が不思議そうな顔をしていたんだろう。
女将さんはスッと1枚、私に名刺を下さった。

彦助加工
いまでは旅館経営から引退し、梅やへしこを作って
日々、忙しくされているんだそう。
いつまでも頑張ってるんだなぁ。
女将さんの目元に増えた皺でさえキラキラ輝いてみえる。
この美味しいへしこのように・・・。
実家のへしこはもうすでに売切れてしまったらしいので
今度、へしこが食べたくなったらここで買おう。
そう思った。
へしこに興味がある方、食べたいと思った方。
もしこの彦助加工さんに問い合わせたい方はご連絡下さいね。
取り次いであげようっ!ヾ(≧∇≦)〃

いいねぇ、美浜。活気があって・・・。

ドーナツを堪能中のチビです。(笑)
5個のうち2個が生っぽかったので交換してもらったら
また5個くれたので、こどもたち喜ぶっ。
外は冷え込んで寒かったけど
活気があってなかなかよかった。
来年も楽しみだ。
途中で気がついたんだけど・・・
携帯カメラが接写モードになってた。
ボケるはずだわっ・・・ヽ( ´ー)ノ フッ・・・



