秋においしいサツマイモ、栗、秋刀魚にりんご・・・
いろいろあるけれど、私は1番柿が好き。
さっそくですが・・・質問です →

今頃はずいぶん値も落ちて、1個50円~80円程度。
毎日、2~3個の柿を仕入れてきては、キッチンでつまみ食い。

昔から「柿が赤くなれば、医者が青くなる」と言われるくらい
栄養価がとても高く、健康に良い果物とされている。
柿に含まれるビタミンCの量は、日本人がよく食べる果物の中でトップクラス。
100g中に30~50mgも含まれているらしい。
みかん、いちご、レモンよりも多いんだって!ヽ(゜ロ゜)ノ
他にも、ブドウ糖や果糖、ビタミンA・B1・B2などの栄養素や
ミネラルなども含まれ、とても充実した果物なんだそう。
果肉は体を冷やす特性をもっているので、熱がある時や、酔った時に良く
また、柿の葉はビタニンC・Kを大量に含むので
「青葉のころ柿の木にもたれるだけで健康になれる」
・・・とも言われるんだそう。
恐るべし・・・柿のパワー!!
主な効用は・・・
風邪予防、高血圧予防、美肌をはじめ
動脈硬化、脳梗塞、心筋梗塞、がん予防、二日酔い改善等
柿の果肉に見られる黒い斑点はタンニンが固まったもので『ゴマ』と呼ばれ
このゴマが多いほど甘い柿と言われている。
優れた解毒作用のあるこのタンニンは血圧の上昇を抑える効果もあるが
摂り過ぎると便秘になったり、鉄分の吸収を妨げたりするので
特に貧血気味の人は、食べ過ぎに気をつけなければならない。
ま・・・1日1個食ったら充分なんだそうな。
パート先の長老が言うには・・・
柿は食っても、ガキ食うな
昔からそう言うらしいが・・・調べてみたけどそう言う諺は見当たらず^^;
柿を切ったら真ん中にある白っぽいフカフカした部分は
切り落として、食べちゃいかんのだそうだ。
これが便秘のもとになるんだわ~と言うが・・・調べてみたけど根拠なし^^;
その長老は年がら年中、便秘で苦しんでいるので
原因は柿のそれに限らず、他にあるんじゃないかと思われる。(笑)
昨日は裏向かいのおばちゃんから、掘りたてさつまいもを頂いて
今日は表向かいのおじちゃんから、捥ぎたて柿を葉っぱごと頂いた。

先週からの風邪がまだスッキリ良くならないので
1日1個の柿を食べて、早く治すぞ~っ!なんて
思ってる私ですっ!
どんだけ着込んでても寒いや。
今日は温かい鍋に決まりだなっ!←鶏つくね鍋っ!



