2月も今日で終わりだと言うのに、風が冷たい。寒いっ!
そんな中、チビの通う小学校では
お世話になった6年生のお兄さん、お姉さんを送る会が行われた。
まだ有休が残っている旦那には、この際、休みをとってもらって
一緒にチビの頑張る姿を見に行くことにした。
10時10分からスタート。
ビデオを撮りたいので、ちょっと早めに行かなきゃ
いい場所がなくなるかも・・・と、30分早めに学校へ行った。
ら、ガラガラだった。
それでもビデオ・カメラ等撮影しやすい場所は、取られていたけど。
4年生がリハーサルしている。
半袖・半ズボンの子ども多しっ!

(x_x) ☆\( ̄  ̄*)バシッ
時間通り・・・10時10分までに各学年が体育館に入場した。
短い校長の挨拶の後、5年生が主体となって6年生を送る会が始められた。
みんなで伝えよう
ありがとうの心
笑顔の花をさかせよう
各学年の出し物が始まった。
毎年、進行がまったく変わらないので淡々と見る。
ちなみにいつもと変わらない進行とはこういうものである。
(例その1)
~ 登校途中で1年生がコケる。
~ そこへ優しい6年生のお兄さん、お姉さんがやって来る。
~ 大丈夫?そう言って手を貸してくれるというシチュエーション。
~ ありがとう!6年生のお兄さん、お姉さん(゚ーÅ) ホロリ・・・みたいなの。
(例その2)
~下級生が6年生に問題を出す。
~サンパ?
~6年生が答える・・・24-っ!
~うぉ~!正解っ!ハック?
~6年生が答える・・・72ぃー!
~うぉ~!またまた正解っ!やっぱり6年生はすごいなぁ!
必死になって6年生を持ち上げようとしているが
実はこれ・・・思いっきり馬鹿にしとる?みたいな・・・(笑)
チビの出番はプログラム②番目。
1年生全員による「おむすびころりん」
チビの役どころはその他大勢のねずみ役。・・・なんだかなぁ・・・

なぜか・・・カッパマント着用。
↓

保育園の延長のような出し物で、ほのぼの~♪
4年生の出し物でのハプニング?!
6年生が体育大会でやった組体操にチャレンジするが・・・

体育館内はその一瞬、みなが生唾を飲みこんだ・・・みたいだった。
6年生を送るために、命張った4年生。そこまでせんでも・・・(・_・;)
みんな一生懸命、歌ったり、踊ったり、演技したり
こういう一生懸命さに、近頃は涙腺を奪われる。
そういう歳なんだなぁ。
ビバ!泣きたい40代っ!
休憩をはさんで、第2部がスタートするのだが・・・。
あ!もう11時30分っ?!
こうしちゃいられないわ!
あなた!ランチ行くわよっ!
ε=ε=ε=ε=┏(*≧▽)┛
チビの出番は終わったし、もういいや・・・と
いつもの珈琲家2号店へ、向かうえんち夫婦だった。

白身魚のフライ・ちくわの磯辺揚げ・小芋とイカの煮物・手作りシュウマイ
スパゲティ・わかめの酢の物・千切りキャベツ・きゅうり・グレープフルーツ
たくあん・味噌汁・お茶・ドリンクバー・・・これで800円です。
私は揚げ物が好きじゃないし、わかめも嫌いなので
ちょっとガッカリだったけど、食べてみたらとても美味しかった。
私の食べず嫌いはここ珈琲家2号店で、かなり修正されていると思う。
ひじきも、おからも、高野豆腐も、こうしてわかめも・・・
食べてみようって気にさせられるから不思議だ。かっこいい店長のおかげやね!(o^-^o) ウフッ
ランチの後は、中央町に12月末日にオープンした 岩陶浴 温んたく へ。