せっちゃん家のチーズケーキに続いて・・・
妹がもう1件・・・お勧めのチーズケーキがあるんだと
隣に私を乗せ、車を走らせました・・・山へ・・・。
センターラインなどありません。
狭い道・・・そして・・・S字・・・くねくね。

なぜかとても心細い・・・
どんどん、どんどん山へ。
周りに民家などなく・・・いったいどこへ行こうって言うんだ?
ちょっと不安になりかけた頃、ポツン・・・。

なんて不便ところに建てたんでしょう・・・^^;

お店の中を覗いてみますと・・・

トールペイント教室もやっているそうで、にぎやかなこと。
チーズ好きにはたまらない濃厚な味がウリだそうで
妹も絶賛しているチーズケーキ・・・

17cm パウンド型 2000円
自家製自然卵のみをたっぷり使用しているところが
美味しさの秘訣だとか。
ここ、ささえたまご農園は、以前、読売テレビの
「どっちの料理ショー」でも紹介されたことがあり
また、皇太子殿下がご来福された際、昼食会で
ささえたまご農園の烏骨鶏卵と鶏肉を食材として使われたこともあるほど
味も品質も保障されているのですが・・・
そんなことなら・・・私も無性に食べてみたくなったよ。
その烏骨鶏を。
それとなく聞いてみたら・・・300円だって。
普段、1パック98円の卵を使うえんちだけど
300円なら買えなくもない値段だと、財布に手を・・・。
(゚∀゚;)えっ?
10個入り1パック300円だと思ったら、違ったようです。
1個・・・たった1個が300円だと言うのです。
10個だとしたら・・・
3000円?!
買えませーんっ。。。(ノ_・。)
烏骨鶏が10日に1個しか生まない卵だそうで
すごーく貴重な卵らしい。
そんな高いもん食ったら、口が腫れるから、普通のでいいです。
妹はこの普通の卵も味が濃くて美味しいんだと1パックお買い上げ。
私も食べてみたいと思い、1パックお買い上げ。

10個入り 500円
それでも500円です。
普段のザッと5倍の卵です。
美味しいに決まっています。
さっそく家に帰り、パックを開けてみました。

特に普通の卵と変わりなしです・・・

あらら・・・黄色が薄い?
私の中で美味しい卵=黄身が濃いという先入観があるのですが
私の思った黄色とちょっと違っていました。
黄色と言うより、レモン色のような薄さでした。

卵かけご飯

目玉焼き
さて、味に違いは・・・?
わかりませんっ!
1個50円の卵なのに・・・
味の違いがわからないなんて・・・(´_`。)グスン
なんて味覚に疎いんだろうと・・・
自分を腹立たしく思ったほどです。
チーズケーキはコクがあって、味が濃いぃ~
とっても美味しいチーズケーキでしたよ。
みなさん、せっちゃんとはまた違うこのチーズケーキを
どうぞ食べてみて下さいな。
そして、ちょっと奮発して500円の卵を買って、その味を確かめてみて下さい。
できればえんちに味の違いを教えて下さい。お願いします。
参考までに・・・ささえたまご農園