長女は中学3年生。
俗に言う、受験生である。勉強する姿は稀にも見ないが・・・
夏休みの前には、志望校の希望調査があったり
三者懇談があったり・・・気ぜわしいほど。
受験生を持つ母として、ちょっとは自覚しなきゃと
高校の説明会に参加する事にした。パートは休みをもらったぞ!
この説明会のプリントときたら・・・もぅ
あちこちの高校から配られてきて
目を通すのもうんざり・・・。イラン!! (*`◇´* )ノ ・゜゜・。
高校選びに絶対条件をあげるとしたら
とにかく、家から1番近い・・・、雨が降ろうが槍が降ろうが
寝坊をしても、自分の足で通える学校であるということ。
たったそれだけの条件に、ヒットした高校はたったひとつっ!
ってことで、気合を入れて説明会に足を運んだよ。

グループ分けされているらしい。
自分のグループを確認する・・・
Hの2・・・
あぁ・・・なぜに私に付きまとう?・・・H・・・
Aの1・2・3・4・5・6、Bの1・2・3・4・5・6、Cの1・2・3・・・
Hの1・2・3・4・5・6までの8グループ全48班分の席が並ぶ。

子供が前、保護者が後ろである。
校長の挨拶の後、ステージにギターを抱えた少年が現れ
突然、歌いだしたのだが・・・こんな余興は要らないと思った。
君はいったい何やねん?!
普通科・商業科・情報経理科の特徴などを
在校生が細かく説明してくれた。
いろいろな資格取得も可能だし、聞けば聞くほど楽しげ。
娘の代わりに私が入学したいくらいだ。
長い説明の後は、各班ごとに分かれ
決められた順序で校内見学をする。
部活動の展示を見学→PC見学→学校紹介のビデオ鑑賞→
→在校生との交流会→授業参観→学校祭のビデオ鑑賞→
→自由見学→各教室にてエンディング→解散。

実際にPCを操作しているところ・・・
いつの日か・・・娘のほうがPCに詳しくなって
それは違うよ!と指摘されるんだろうなと父、苦笑。

炎天下でマーチの練習・・・何度も何度も繰り返される。
自由見学なので、ほかの部活動も見てみたら?と言うのに
吹奏楽部しか見ない長女。
しかし、吹奏楽部に入部はしないと言う。訳わからん・・・

先だって、開催されたコンクールで、金賞代表を獲得。
実力ある演奏を数曲、披露してくれ思わずうっとり・・・。
9:00~12:30のこの説明会・・・。
長過ぎじゃないか?と思ったけれど、とても有意義だった。
行っといてよかった。
ちなみに、娘の通うS中からは100人以上が出席。
保護者はその半分だった。みんな関心がないのかな?
もう入ったみたいな気がして、長女に
フラッシュの作り方、教えてね・・・なんて言ってるけど
受験はこれから
ちゃんと希望通りの科に、合格できるだろうか・・・。
のん気過ぎるマイペースな長女に焦りを感じる母でした。
少しは勉強しろよっ!


↑
ランキング上げたって下さい(笑)

午後から
チビとカラオケに行ったよ。

この日はデザートが半額だと言うので
チョコパフェをチビと一緒に食べました。せこい?!
