第2学期末教育懇談会 | ×××えんちの事情×××

×××えんちの事情×××

×××言いがかりも×××言い訳も×××すべてそこには
×××事情があるから×××



早いもので、もう2学期も終了・・・。

子どもたちは目の前に迫り来るクリスマスだとか、冬休みだとか・・・

心ウキウキするイヴェント←意味はないけど、強調してみた^^; を前に

いい気なもんだと冷ややかな目で、電卓を叩くえんちでございます。




みなさん、こんばんわっヾ(≧∇≦)〃




3人も子どもがいると、この時期はホントに辛いんです。いろんな意味で・・・

連日、授業参観だの、個人懇談だの

たいしてよくもない通知表を渡される親の身にもなってよ!と

つい愚痴ってみたり・・・ε- ( ̄、 ̄A) フゥー




今日はその教育懇談会。

8:35~9:10まで、授業参観。

っつか・・・こんな朝早くからの参観は、たいがい迷惑 なんですが・・・。

しかも見てやってくれの授業が音楽だなんて・・・(-”-;)うーん・・・どうでもいいような・・・

そんな訳で、音楽なら急いでいく必要もないだろうと

チビを8時半に保育園に送り、その後、のんびりと学校へ行った。

もう8年間も、この学校に足を運んでいるにもかかわらず・・・

音楽室の場所が分からないなんて、方向音痴っていうより









ただの馬鹿ですか?私っ!









朝一番から子どもたちのハーモニーを聴かせてもらった。

1人ひとりの歌声はたいしたことないのに、失礼っ!

クラス一丸となれば、いっちょまえに聴こえるから驚きだ。

みんなが一生懸命、先生の指示に従って各パートの練習をする中、

前方でどうにも落ち着かない男子生徒が若干2名。

周りを気にしてキョロキョロ、ウロウロ・・・。

先生の視線は厳しく、かなりメラメラしたものを感じたのだが

音楽室後方にずらりと並ぶ父兄を前に、先生も引きつった笑顔だったのを

しっかりウォッチングし、ちょっと面白かった。観るとこちゃいまっせ!おかーさん!

後で知ったことだが、このクラス・・・落ち着きがなく問題ありっらしい。




参観後・・・児童も父兄も体育館に移動。

父母師会(俗に言うPTAです)保健文化委員会が

この日の為に着々と準備を進めてきた、演劇鑑賞会が開催された。




劇団青い鳥 ティアティカル・カンパニー による、

ハックルベリー・フィン  あらすじ-その①

ハックルベリー・フィン  あらすじ-その②

*参考までに↑クリックでサイトに飛びます*





9:30、幕が開く。

本格的なセットと舞台照明の凄さに、1昨年前に観た・・・

ガーネットクロウのライブの始まる瞬間のような身震いを感じた。

低学年にも分かりやすいギャグを交え、ところどころで笑いを誘い

あっという間の1時間半だった。後半のノリは、吉本新喜劇風だった・・・^^;




ひとつ・・・気になったことと言えば・・・

後方で(多分、足に合わない大きな・・・)スリッパを履いて、

意味もなく歩き回っていた子どもがいたことだ。




ペタンペタンペタンペタン・・・




舞台が始まる前に、面白いところは笑っていいし、

悲しいところは泣いてもいい、でも舞台と関係のない話はしないように、

静かに見ましょう・・・みたいなお願いもあったので

500人に近い児童がザワザワすることもなく、引き込まれるように

舞台を見入っていたのに、このペタンペタン・・・は大いに耳障りだった。

そして、舞台も大詰め・・・

エンディングのシリアスなシーンで、とうとう走りだす始末。




どっどっどっどっ・・・




いくらまだ1~2歳だとはいえ、その足踏みには遠慮ってもんがないので

足音の響きは最後の感動のシーンに大いに邪魔だった。




しかし、その子どもには罪はない。

あるとすれば、親にあるだろっ?!

放任主義と言われればそれまでだけど









空気読めっ!









小さい子どもの足音でうるさがるなんて、心狭いのかな?私・・・




1番後ろの席から観ていたので、ちょっと観辛かった・・・


っつか・・・半分以上、見えてへんのですが・・・(゜ロ゜)





大きな拍手でもって、幕、終了。

アンコールの声は掛かったりしなかったのだが、再び幕が開き

全キャストの挨拶が・・・拍手。幕。終了。

終わった・・・。









と、思ったらまた幕が開き、ハックから児童へメッセージ。

この舞台から勇気や友情や命の大切さを感じてもらえたら・・・・云々。

大きく手を振るハックに・・・さらに拍手。幕。終了。

終わった・・・。









と、思ったらまた幕が開き、1年生代表2名による花束贈呈。

舌っ足らずなあでぃがと~ごじゃいましたっ・・・が、

可愛くて・・・また拍手。

花束を贈呈した1年生も、なぜかステージに上がったままである。

どうしたらいいんだろう?キョロ (。・_・。 ))(( 。・_・。) キョロ みたいなっ。

そして、劇団と共に児童に向かって手を振り、幕。終了。

終わった・・・。









と、思ったら・・・




(* ̄∇ ̄*)エヘヘ・・・冗談ですっ!ホントに終了しましたっ!


児童は各教室へ、父兄はその場に残る・・・





団員たちが児童の通路に立ち、みんなに握手をするサービスには

これもギャラのうちだろうか?と、

不埒なことを思いながらも、この心憎い演出には天晴れだった。




児童が体育館から消え・・・

11:05~11:20 全体会

校長先生からの学事報告と来年度からスタートする2学期制についての説明会。

11:30~11:50 学級懇談

13:00~16:30 個人懇談
 



個人懇談はとりわけ、先生に聞きたいこともなかったし

次女の素行が目立って悪いということもない・・・と、思う。親馬鹿っすか?

なにか学校側から言いたいことがあれば、懇談をしたいと言ってくるだろう。

面倒なので、個人懇談は・・・(ー_ー )ノ" パス

面倒と言えば学級懇談だって、たいした話をするわけでもないので

パスしたいところだが、いつも10人集まるか・・・その程度である

それでは通知表を渡せないというシステムになっている為、

仕方なく学級懇談だけは参加することにした。




教室にて。

担任の先生からのひとこと・・・




この通知表の評価を、子どもの非を責める材料にしないで下さい!
しかし、注意・助言は是非してあげて下さい。





責めるも褒めるもこの通知表・・・5段階じゃないし、

これまた、あまり興味がない・・・というのが本音である。

評価・・・たいして良くもなかったけど、軽くスルー、スルーヾ(゚∀゚)ノ゙ OK牧場~♪




お昼12時をまわってから学校を出た。




腹減ったじょーっヾ(゚∀゚)ノ゙ ランチ、ランチ~♪

ってことで、次なる記事はランチ情報~♪になるもよう。しばしお待ち下さい!






この劇団ですが、全国の小中学校を廻っているそうです。

もしかしたら知ってる~とか、観た~って方も、いらっしゃる?!

お帰りの際、左から順番に 劇 団 青 い 鳥 をクリックしてね。



    

ニンキブログ  人気ブログ    カワイイブログ    i2i 相互    有名ブログ






★`゜・:*:・。、゜・:*:・ 演劇・・・・:*:・゜、。・:*:・゜`★


一緒に鑑賞していたお母さん方と・・・

こんな立派な舞台を、ただで観れるなんてお得よねぇ~

なんて言ってたんだけど、あとでしっかり集金するらしい。300円ほど・・・

(´_` )ハハッ まっ・・・それでも価値ある舞台だったから

惜しまず、ドンッとくれてやるつもりです!ドンっていうか、チャラッ・・・程度か・・・