目を離すことなかれ! | ×××えんちの事情×××

×××えんちの事情×××

×××言いがかりも×××言い訳も×××すべてそこには
×××事情があるから×××



今日は昨日の予告どおり・・・

えんちが悲しんでいる汗理由を書くつもりだったが・・・




臨時ニュースが――――― そしてさらに悲しくなった汗




痛ましい事故のニュースだった。




シュレッダーで指を切断。

2歳の女の子。

しかも9本も・・・。

その痛みは想像を絶する。

まだ2年しか生きていないのに、

誰も体験したことのない痛みに襲われたわけだ。

痛すぎる・・・。悲しすぎる・・・。




メーカー側の会見もあったけど・・・

これってやっぱり・・・目を離した親の責任じゃないのか?




子どもと一緒の暮らしにおいて、

一瞬の油断も隙もあってはならないと思う。

・・・なんて、私が威張って言えることじゃないけど・・・。




私の育児を振り返ってみた。









一瞬の油断と隙だらけだった。(;´Д`)ウウッ・・・









パイプ洗浄剤の誤飲→大事に至らず。長女、1歳の頃。




ショッピングカートからまっさかさまに転落→後頭部を強打。長女、3歳の頃。




車のパワーウィンドウに腕を挟む→大事に至らず。次女、生後数ヶ月の頃。




育児に不慣れとはいえ、痛い思いをさせてしまって反省しきり・・・。

そんな2人の育児経験が、私に余裕を与え、そしてそれはまた隙となる。




階段からの転落 →右側頭部を強打。チビ、7ヶ月の頃。
  ↑
詳細はこちらをクリック!

これはかなりやばかった。

ほんのちょっと気をつければ防げた事故だった。

もう2度と痛い思いをさせるまいと、誓ったはずなのに・・・




稼働中のミシンにチビの細い指が・・・→指先貫通?チビ、ハイハイの頃。




まさか?と思うような信じられない事も、

実際、起こりうるのが、子どもと一緒の暮らしだ。

そう、肝に銘じておかなければならない。









子どもの目線で危険回避すること。









小さな乳幼児を抱えたお父さん、お母さん。

これから子供を産み育てようとするお父さん、お母さん。

育児の前に、まず・・・

子どもの目の高さに合わせて、部屋中を這ってみることをお勧めします。

決して過保護になりすぎず、手はかけず、目は離さずで

かわいい我が子を守りましょうよ。




9本の指を失った女の子の悲しみを思えば

私のここ数日の悲しみなんて、豆腐に頭をぶつけた程度のものである。

今日はここに書くことを控えようと思う。

ってことで・・・また次回に・・・。







子どもの好奇心からなせる行動は、いつだって推測不可能ですね。


ただいま、ランキングに挑戦中です。お手数ですが、お帰りの際に、

左から順番に 放 任 禁 止 と、クリックしてくれると嬉しいです。



    

  人気ブログ      i2i 相互       カワイイブログ     有名ブログ





★`゜・:*:・。、゜・:*:・ そして私は・・・・:*:・゜、。・:*:・゜`★


ハイハイの頃・・・。

やっぱり・・・親が目を離した隙に、

1つ上の姉と一緒になって

おひつ(今はジャーが主流だけど・・・)の中のご飯に・・・

ネズミ捕りのエサをふり入れて、ふり入れて・・・

ドッサリ入れて混ぜ込んで・・・混ぜご飯完成か?




むしゃむしゃと食っていた・・・らしい・・・Σ( ̄□ ̄;;;)!!





えんち、この頃からすでによく食う子だったのか・・・^^;