新学期が始まってすぐ、私は次女の担任に宛て、手紙を書いた。
手紙・・・っちゅうか、文句かもしれない・・・っちゅうか、はっきり言って文句である!
こういうことは初めが肝心っ!
なにか腑に落ちないとか、ちょっと違う・・・と、気付いた時には有耶無耶にせず
気軽に何でも言えるというのが、学校と家庭相互における連携プレイであり
とても重要な事であるとえんちは考える。
今より更に良くなる為に・・・。要するに、えんちの言う事は聞いておけ・・・っちゅう事です。
名前を伏せて公開させて頂きます。
○○←とりあえず伏せとこっと!先生へ 4月13日(木)
突然ですが・・・初めまして、●●●←娘のフルネームの母です。
新学期が始まって、新しい学年で新しい担任の先生とあって、
●←娘の名前 のみならず親の私のほうとしても、
どんな先生だろう?と、月末に予定されている教育懇談会を
楽しみにしているところです。
ところが・・・ひとつだけ気がかりな事があって、
ひとつお尋ねしたくお便りさせて頂いた所存です。
始業式が済み、帰宅した●←娘 が担任の先生が変わった事、
しかも違う学校から赴任してきた先生である事、
そしてその先生がとてもおもしろそうな先生で嬉しかった事・・・
そんな話を聞き、内心ホッとしました。
新学期早々なので楽しくないより楽しい方が絶対いいですから・・・。
ところが一昨日、帰宅した●←娘 がとても不機嫌な顔をしていたので
気になって話を聞いたところ・・・
体育の時間に「体操服の長ズボンをはいたらダメだ」と言われたというのです。
低学年の時もそんなことを言われたような気がしますが、(冬場でも・・・)
高学年になるほど長袖長ズボンを着用する子供たちが多いような気がします。
●←娘 はその日、お腹も痛くて生理になるんじゃないかと不安だったようです。
これは男の先生に言ったところ、分かって頂けるとも思えませんが、
生理前~生理中はどうしても漏れたらどうしようとか、
下腹部の痛み等、不安があるものです。
それで長ズボンも着用したくなる気持ち・・・私には分かるのですが・・・
私が分かっていても、先生が理解されないならどうしようもありません。
【学校での体育の時間は半そで半ズボンが義務付けられているのですか?】
これからどんどん気温も上がってきますし、
暑くなれば誰も好き好んで長いのを着用するとも思えません。
個人個人のその日の体調も違えば、
暑いと感じるのも寒いと感じるのも違うはずです。
【長体操服の着用は個人に任せてはいかがでしょう?】
現に先生は長袖長ズボンだったらしいし・・・(これは嫌味です)
『みんなの前でどうして自分だけが長ズボンをはいてるのか、
理由を説明できるのか』 と、言ったそうですが、それは先生、無理でしょう。
ただの腹痛ならまだしも、生理が絡んでくると、どうしてみんなの前に出て、
『実は生理でお腹が痛いから・・・漏れるのが心配だから・・・』
なんて言えるわけがありません。
【先生は高学年を担任として持たれたことがあるのでしょうか?】
これからだんだん生理(初潮)が始まる女の子も多いはずです。
そんな不安の多い子供たちの気持ちも察してあげて欲しいと思うのは
親ばかでしょうか?生理がくるたびに、みんなの前で裁判のように
事情説明しないといけないなんて私だったらきっと欠席するでしょう。
そのへん・・・改めて頂けませんか?
それくらいの融通を見せて頂けないとこちらも心配になります。
(今年は修学旅行もあるわけで、それまでに女子の生理時の
落ち着かない心なども頭の隅に入れておいて欲しいです)
文句のようになってしまいましたが、御検討下さい。
この一件で●←娘 の担任の先生への株が下がってしまったのは
言うまでもありませんが、まだ新学期は始まったばかりですし、
どうぞ楽しい授業で生徒の心をガッツリ掴んで下さい。
参観、楽しみにしています。
(↑深い意味はありません。普通に楽しみにしているだけです。念の為・・・)
内容は読んで頂ければ想像つくよね?!
たいした事じゃないっちゃ~ないねん!
こんな事でいちいち文句言ってたら、やっぱ親ばかなんやろか?!
新学期早々の出来事で、すぐその翌日に手紙を書いた。心を込めた手書き!怖!
そしたら、次女が先生に渡すのを忘れやがった・・・チッ( ̄。 ̄; )
それで・・・その週末に今度はワードで書いて、プリントアウトしてから
封筒に入れた。えんち・・・ほんまに暇やなぁ(`ー´)イヒヒ
週明け、次女に託す―――――。
私は待った。
先生からの言い訳を聞いてやろうじゃないかと、
しかし・・・。
返事がない。
連絡ノートに返事もなければ、電話1本かかってきやしない。
これは・・・いったい・・・
どーいうつもりーっ?
今までの先生はすぐに返事をくれたものだった。( ̄△ ̄)エッ・・? 毎回書いてるのか?
そんな迅速な対応が信頼へと結びつくものだ・・・そう思っているので
待たされた事が私に不信感を募らせていった。
月曜日に渡して、火・水・木・・・と音沙汰がないんだよーっヾ(。`Д´。)ノ彡☆
私はもはや呆れていた。
言うだけ無駄か・・・。
そして、金曜日―――――。
・・・さて・・・
先生にはいったいどんな理由があったのか?
最後まで書くには、えんちの瞼が重すぎる・・・(ゝ_ξ) ゴシゴシ
続きは後日・・・。
もっと呆れる新事実がそこにはあった・・・。



それぞれをポチッと愛のトリプルクリックよろしくお願いしますっ!
チューリップを全部切った。
来春の為に球根を太らせようという魂胆。
学校や保育園に束ねて、持たせたけれど、
まだ余ってるよぉ・・・家中に飾ろうかな!うん、、、そうしよっ!

午後・・・
保育園の役員会に出席した。
今頃、やっと引継ぎだそうだ。
今年の役員さんも勢ぞろいして顔合わせを・・・。
みなさん、個性が強そうで・・・ちょっとひいた。
去年の役員でよかった・・・(´▽`) ホッ・・・