春は成長期やなぁ~と思わずにいられない・・・。
4月6日
この日の晩御飯はえんどう豆ご飯だった。
さやから豆を取り出すと、すでに根っこが出始めている豆がコロコロリン。
波平のようなその豆が、あんまり愛おしくて豆ころと名前をつけてみる。
コットンに水を含ませ、根っこの出ている豆ころを転がして窓辺に置いた。
放置―――――。
4月10日
気がつくと豆ころから次々と芽が出ていて、驚いた。
成長してるわ・・・・こいつっ!:*:・(*´▽`*)うっとり・:*:・

4月17日
たかが水だけでこいつら・・・。なんて安上がりなんだ、君たちは・・・
青々とした茎は金子みすずじゃないけれど・・・
光のほうへ、光のほうへと伸びていく。方向音痴のえんちより数倍、賢いと見た!

4月20日
どんどん鮮やかな緑になって、葉っぱが開きだした。
いよいよ光合成が活発に行われる予感っ。
君たち、水以外で欲しいものはないっすか?!遠慮すなよ!

4月22日
この豆ころ・・・もう水だけの栄養じゃ~力が出ないようである。
茎が自力で立てなくなってしまった・・・(,,#゚Д゚):∴;'・,;`:立てーっ、立つんだっ、ジョー!

そして・・・豆ころ・・・シャバに出る。

本来ならば・・・
ポイッと捨てられてしまうのが、世の常・・・。
この豆ころ達は運がよかったと言えよう。
えんちという善良な主婦の手に渡り、目に留まり、気を遣って頂けて・・・
ここまで大きく育ててもらって、シャバの空気が吸えるとは・・・
o(`⌒´*)o感謝しろよ~!大きくなってえんちにたっぷり食わせてやれ~!
今、ここに・・・こうして根を張って、上へ上へと伸びていく豆ころを見ていると
何事も、諦めちゃいかんっ!
そう言ってるような気がしてくる。
春ですもの・・・ウジウジしてないで、外に出ましょう。
豆ころに負けないよう、パァーッと成長しちゃいましょう。



それぞれをポチッと愛のトリプルクリックよろしくお願いしますっ!
4月21日・・・豆ご飯
4月22日・・・豆ご飯
4月23日・・・豆ご飯の予定。
4月の始めに義母がえんどう豆を買ってきた。
豆ご飯は大好きなので、すぐに喜んで炊いたが
豆が多すぎた・・・。どっさり余ってしまった・・・。
それで・・・次の日も豆ご飯を炊いた。
2日連続の豆ご飯に義母、勘違い。
嫁が喜んでいる・・・と思ったのか?
義母はそんなに好きなら・・・と
さらに山ほどのえんどう豆を買ってきて
いい事をしたと満足げである。(;´Д`)ウウッ いい加減、気付けよ!
どうして世の中の姑は、1度喜んだからといって
そればっかりで気を引くのだろう。もうえぇって!飽きるって!
もう少しひねりなさい・・・と言いたい。機転利かせろっ!
えんちは豆じゃなくて・・・
とろ~りカスタードのミルフィーユが食べたいんじゃ。
・・・なんて言えたら・・・
春の野原を鼻歌なんぞ唄いながら
裸足でスキップできるのに・・・と思ったえんちでした。
明日で3日連続豆ご飯。
緑のうんこが出る前に、真っ白のご飯が食べたい。