つたないブログを読んで頂きありがとうございます
アラフォー4児の母です
以下こどもたちの軽い紹介
いっくん●長男、11さい
ふーちゃん●長女、9さい
さんたくん●次男、7さい
しーくん●三男、2さい6かげつ
今期は”舟を編む“というドラマにドハマリしていたわたし
作中に出てきた本が気になって
図書館で借りて読んでいるんですが
水木しげるさんの
“総員玉砕せよ!”という戦争マンガを読みました
戦争ってほんとにこわい
こんなことがたった80年前に普通に行われていたなんて信じられません
そんな感想が持てるほど現代は平和なんだろうけど
知っていないといけない事実だなぁと思いました
ちなみに夏目漱石のこころも読んでいるんですが
文体が昔過ぎて意味を理解するのに時間がかかりさくさく読み進められない…!
本は好きな方だと思っていたんですが
自信喪失中です![]()
![]()
沖縄旅行記です
番外編
しーくんをおじいちゃんたちに預けたときのこと
3日目
ホテルの朝ごはんをみんなで食べて
朝ごはんがビュッフェ形式でおいしい!
しかもメニューを少しずつ毎日かえてくれてるからいい♡
ちゃんぷるー系やサーターアンダーギーなど沖縄フードもあるよ
今日は義両親、義妹家族+わたしたち総勢12人で
北部に行きます!

備瀬のフクギ並木、美ら海水族館にいきまーす
フクギ並木は家族ではじめて沖縄に行ったとき(3年前)に行ったことがあります
フクギという防風林で
木に囲まれた海岸への道がずっと続くところなんだけど
パワースポットと呼ばれているだけあって
とても過ごしやすく
また行きたいなぁと思っていました
読谷村からフクギ並木までは下道で1時間半くらいかな
高速でもそんなにかわらないよ〜

こんなとこ
朝ドラちむどんどんのオープニング?にもなってたらしい
ここをてくてく歩いていくと
最後海岸に出られるんだけど
こども✕水✕砂=大興奮
という式が出来上がってしまうということで![]()
砂浜にめっちゃ長居したっていう…

これはヤドカリのおうちを作っていたそうですよ…
シーグラスもあるし
ヤドカリもたくさんいて(しかも赤ちゃんもいた!1ミリくらい)
子どもたちは大喜びでした![]()
お昼ごはんはフクギ並木の入り口で食べようとなりました
前回はフクギ屋というソーキそばのお店で食べたんだけど
おいしいし安いよ!
じゅーしぃもあったと思う
ダメ元で飛び込んでみたカフェがとてつもなくよかった!
https://s.tabelog.com/okinawa/A4702/A470202/47031589/
昼はカフェごはん?夜はしゃぶしゃぶのお店らしい
いつもはこんなランチメニューらしいんだけどとろとろ軟骨ソーキそばのみの提供になっていて
お客さんがだれもいない!
暑さ&空腹でみんな限界だったので
こちらのゆくるばさんでごはんにすることに![]()
店内は涼しいし
こどもたちがガチャガチャしても客がわたしたちだけだったのでストレスなしやったし
スタッフさんはめちゃくちゃやさしいし
(メニューが1個だけだったから罪悪感?もあったのかな)
ほんまに天国でした![]()
そしてとろとろ軟骨ソーキそば
めちゃくちゃおいしかった![]()
フクギ並木
並木の途中におしゃれなカフェやショップもチラホラあって
散策にそんなに時間もかからないし
木陰で暑さもまだましなので
(でも暑いけど)
小さいお子さん、小学生連れでも楽しめます![]()
あ!フクギ並木は無料駐車場があります
南から行くと無料駐車場の手前に民間の有料駐車場が先に出てくるので
そっちに停めたくなるけど
(そっちも500円くらいだったと思うけど)
その奥に無料のがあるので先にそっちに行ってみてね!
駐車場の数が少なめなので朝一番がおすすめかも
わたしたちが帰るお昼過ぎはいっぱいでした
腹ごしらえもすんだので
美ら海水族館にゴーゴー!
美ら海水族館は独身の時に何度か、結婚してからも家族で1度行ったことがあります

背中だけじゃなくてお腹も黒いマンタがいるんだよ〜
とってもレアなんだって
ダイバーさん界隈では
海でこのブラックマンタをみられたら幸運が訪れると言われているそう
オキちゃん劇場でイルカのショーも見たよ
ここのイルカショーは短めだけど
イルカさん達の魅力がぎゅっとつまっていてとっても楽しい
ちなみに末っ子しーくんは
あの有名なジンベエザメのところもイルカショーも爆睡でした![]()
![]()
![]()
起きてたらちょろちょろ動くしーくんを追いかけ回して何も見られなかったからよしとしよう
めちゃくちゃ遊び回って
夕飯の予約時間に迫ってきたので
読谷村方面にもどることに
②に続きます







