いつもご覧頂きありがとうございます!
『大切な方に思いを伝えてプレゼント
できるケーキが作れるようになる』
『綺麗に絞れるクリームの作り方
アレンジが学べるレッスン』
『一から丁寧にお伝えします』
🌷Atelier Enchante/Masayoです🌷
フラワーケーキ教室を卒業して2年…
初のウエディングケーキの試作に
チャレンジ
まぁ、、よくここまでたどり着いたな
どうでしょうか?
ウエディングケーキに見えますか?
私の友人の娘さん、、
来月お誕生日なのですが…その日に
入籍

なんです!
いや〜めでたい🎉めでたい🎉
で、、2段ケーキ作れたりする?と
連絡が来て…
とても光栄なことなのでお受け
したけれど…めっちゃプレッシャー
絶対に失敗は許されないので
師匠であるフラワーケーキの先生にも
ご相談させて頂きました。
気をつけなければならない点を
アドバイス頂きました。
まずは、、
土台のジェノワーズ(スポンジ)生地を
前日に作りました。
大きさは15cmと10cm。
土台の生地は何故作る前日に作るか?
それは当日焼いた生地を使うと
ケーキクラムが出てしまうから☝🏻
ケーキクラムとは、、
生地をカットする際ポロポロ出てくる
生地のくずみたいなものです
生地が扱いにくくなるので、、
私は前日に焼いています!
それに、、ジェノワーズ(スポンジ)
生地は冷凍も可能なのでケーキを
沢山作る私は冷凍庫にストック
しています☝🏻
今回土台の生地は全て生クリームで…
と希望されているので試作も
クリームがダレないように
お部屋の温度管理も必要です☝🏻
ナッペのクリームはいつも動物性の
42%の物を使用し生クリームを使う量の
10%は植物性を混ぜて泡立てました。
植物性を使うことでクリームのボソボソ感
がなくなり扱い安くなります

上に10cmのケーキを乗せる前に細工を
することでした。
下の土台には3本のストローが刺して
あります。
その上にケーキトレーを上に乗せる
生地より小さめに切って乗せること。
それは、、何故か?

上の土台が沈まないように!
ここがポイント☝🏻
大変なことになってたーー
で、、綺麗に乗せられました

さて、さて、、
ここから新たな難関…
色は淡いお色…とリクエスト

なかなか決まらず…
これでも少し大きくて乗せるの
大変だった

本番はもっと小さくしないとダメ。
まぁ、あとは上の土台を若干小さく
するか??
もう少し考えないとな。
で、、試作は完成。
もう少し改善していこう!!
今回貴重な体験させて頂くことに
めちゃくちゃプレッシャーだけど…
作っている時はね、、
我が子を思う親の気持ちになっていて
私には娘はいないけれど…
長男が結婚した時のことや、、
嫁と付き合いだした時に息子から
紹介された時のこと思い出して…
その時はね、、
「あぁ、きっとこの子と結婚する
のかなぁ…」て直感で感じたのね。
並んでいる姿を見て…
息子が幼い頃隣にいたのは私だった
けれど、今はちがうんだなぁ…て。
で、、涙が急にジワジワと

ちょっぴり寂しい気持ちと、、
嬉しい気持ちが交差していたなぁ。
娘を嫁がせる親の思いとは
少し違うのかもしれないけれど…
それでも願う気持ちは一緒。
「幸せに…」その気持ちだけ💖
だから今回は私自身が娘を思う
母の心でケーキを作りあげたいな…
思いを繋ぐ代弁者?みたいな?

母の思いがどうか届きますように

♡♡♡
Atelier Enchanteでは、
大切な方々に思いを伝えプレゼント
出来るケーキ作りやお菓子作り
初めてさんでも作れるようにして
あげたい…
そんな思いで開講することを
決心しました

少しでもお役に立てたら
嬉しいです

お花絞り初めてさんでも安心
して下さいね!
皆んな最初は初めてですし
隣に私がいますから
少しでも「楽しみたい!」
「美味しいね!」と言われる
お菓子作りがしたい!
そう思われている方、、
ただ今11月のレッスン募集中!
レッスンのご案内はこちら
11月の日程はこちら
ご予約は公式LINEで受付中!
こちら↓クリックして下さいね😊

LINE🆔 @051fveznで検索🔎
頭に@をお忘れなく😄