まりえ流スモールビジネス論は
全てを失ったとしても
この身1つあれば
確実に何度でもやり直せる
女性のためのビジネス論
関連記事
┣【まりえ流スモールビジネス論】あなたには伸びしろがある!!!
┣【まりえ流スモールビジネス論】たった1000円から年商5000万!
┣【まりえ流スモールビジネス論】誰でも少ない資金で始められるスモールビジネスの方法
┣女性の自営業(=自分ブランド)の掟ーどこを向いているのか?を明確にするー
先日、高橋ナナさんのブログで
環境問題について触れていて
↑1回読んでから戻ってきて!
リブログ先に載っているニュースで
あと12か月しかない!って内容を
最初リンク先まで読めてなくて
勝手に絶望の淵に立った、三宮真梨絵です←
要は、今大きく取り上げられている
環境問題 温暖化に対して
世界中が国単位での
具体的なアクションを起こす
デットリミット(最終期限)が
あと12か月しかない
と言うことなんですけど。
世界滅亡の危機が
あと12か月にかかってる
ごめん、滅亡はしないけど
とにかく取り返しのつかないことになる。
それを少しでもどうにかしたかったら
世界中の国々がそれぞれ
あと12か月で具体的な対策を
取っていかなければいけない。
ってこと。
対策を言う じゃないんだよ!
対策を実行しなきゃいけないわけ。
だから、この前環境大臣の小泉さんが
対策すら言えずに問題になったのは
こういうレベルだからか・・・
と今更理解して恥ずかしい。
でさ、最初
あと12か月で滅亡かと思ってたから
(だから滅亡ではない)
もう今からできることないじゃん
って正直私は絶望してしまったわけ。
一瞬、量り売りの店やろうかとか
よぎったけど、
できるかできないかより
え、今更やっても無理じゃん!
間に合わないじゃん!って思った。
そう、人は
あと1年で滅亡すると言われたら
どうにかすることよりも
諦めてしまうんだと思ったよ。
で、急に冷静になって読み返して
リンク先も読んだらあと12か月で
具体的なアクションをしなければいけない!
ってことだった
急務には変わりないけど
あと1年で滅亡だ
と思っていた私からしたら
希望が見えた瞬間だったの
でね、この話題にアンテナを張ったからか
翌々日くらいに偶然出会った
湘南FMのDJの方から
環境問題をテーマに
ジングル(CMとCMの間で一言流れたりするやつ!)
で流す言葉を撮らせてもらえないか?
って言われたの
各々が環境問題に対して
気をつけてることを
一言で言っていって
最後に
#ラブザビーチ
(#Love the beach)
って言うの
日曜日のコーナーだったかな?
素敵な取り組みだよね!
そんなこともあって
他人事じゃないから
自分でできることも考えてて。
プラスチックってさ、
こんなものにも含まれてるんだよね
洗顔料や歯磨きに含まれる マイクロプラスチック問題
目指せ、ゼロ・ウェイスト!~マイクロプラスチックは歯磨き粉や洗顔料にも
大手企業もこれに対して
対策(代替成分にしたり)をしたり
しているみたいなんだけど
日本って知らないで使ってる人も多いよね。
洗剤とかもそれそのまま流して自然に還る?
ってこととか。
これだけ便利の恩恵を受けていて
いきなりプラスチック0って難しいけど
私たちにできることって
なるべく買わないっていう選択を持つこと。
企業は売れないものを売り続けないからね。
それから、
環境問題や健康問題に
向き合う時に大事なのは
何かを極端にダメとしないこと
なんじゃないかなって
経験から思う。
それってすごくストレスになるし
歪みが出るからね。
だからこういう問題に向き合う時
できることからやっていくことと
抜くところは抜くことが
すごく大事!
ストイックになりすぎて
家族に八つ当たりとか本末転倒だし。
あと、問題を問題として
マイナスな気持ちをのせるのではなく
もっと軽やかにポップに打ち出すことも大事。
焦りや不安ってさ、マイナスしか生まない。
下手したら、
そのマイナスにフォーカスしちゃって
そうなってしまった世界
をイメージしてしまうかも知れなくない?
だから私は
そうならなかった世界
をイメージする。
例えばさ、
プラスチックだめ!
って言ってるんじゃなくて
使い捨てのプラゴミ出るような
パッケージのもの買ってたら
ちょwまだ量り売りじゃないの?
ダサーーーーw
ってギャルが渋谷で言ってるのが普通とかwwww
え、まだプラスチックのんでるの?
(歯磨き粉)
ウケるんですけどーーー
まじガラパゴスじゃん!
とかさ。
そのためには
どうしたらそういう世の中になるか?
って考えてアクション起こすのが
経営者の使命かなって。
微力でも私ができることっていったら
商品開発かなー?とかさ
もし実現させるなら
どこにプレスリリースかけるべきか?
とかさ。
あとは、そこまでの情熱が実際もてるか?
も、すごく重要だけど
ちょうど友達の御曹司に
なんかしよーよーって言われてるから
できるかは別として言ってみよう
言うのはタダ
あとは良い製品があったら
どんどん使ってくよ
世界の革命は
消費者にかかってると思うからね
企業や国が何かするのも大事だけど
私たち消費者が選ばなかったら
企業は二の足踏むんだよ
逆に、マーケットがあれば
企業はすぐにもそこに飛び込むから
1人1人が少しでも良いから意識する。
そのためにも、
問題を問題としてじゃなくて
ファッショナブルにポップに提示していきたい。
人間の意識がある一定数を超えたら
世界は変わる。
でも、変わるのを待つんじゃなくて
私は今すぐに
もう変わっている世界の住民になるよ。
既に問題が問題じゃなくなった世界はどんな世界かな?