おはようございます
今朝はなんだか冷えましたね
朝一でマツエクメンテナンス行ってきました
まりえ流ビジネス虎の巻
本日はいよいよ価格設定についてです
昨日までのシリーズはこちら
こちらの記事でも
書かせていただいたのですが
まりえ流ビジネス虎の巻♡は
これからビジネスを始める方は勿論のこと
転載、シェア自由ですので
そういったクライアントさんをお持ちの
コンサルや鑑定士の方々にも
是非ご自身のお仕事のツールとして
お使いいただけたらなと
思っています
詳しくは
をご覧ください
ここまでの内容は
商品を作る、そして伝えるために
ということにフォーカスした
基本の内容でした
商品ができたらそれを世に出すための
価格を決めますよね
でも女性って
ここで妙に安くしすぎてしまったり
無料から抜け出せなかったり
ということが’あります。
自分が好きでたまらないものって
思わず誰かに言いたくなりませんか?
誰かとその幸せな気持ちを
分かち合いたいと思いませんか?
売ることに抵抗がある方は
売る=押し付ける
という考えがどこかにあるのかもしれません
でもそれってきっと
どこかで植え付けられたものだとしたら?
大半の方が押し売りって
経験してないと思います笑
どこかで聞いた情報から
そう思われたらどうしよう・・・
って先走っちゃう。
その気持ち、よく分かります♡
でもそれってもったいない♡
あなたの商品を求めてる方が
沢山まっていますよ
そもそも押し売りって
買いたくないものを買わされること
ですよね??
買うかどうかを決めるのはお客様
ジャ○ネットたかた見てて
押し売りされたって感じる人
いなく無いですか?
この際、手放しちゃいましょう♡
そして、大好きでたまらない
その商品の魅力を
沢山伝えてくださいね♡
それでは具体的な価格のつけ方ですが
今から書くことは
どちらかだけとか、どちらを先に
ということではなく
その商品によって
そしてご自身のタイプによって
ピンとくる方を
選択してみて欲しいなと
思います
やりたいことをやる!とか
好きなことをやる!ブームでしたが
商品やサービスを
作るところまでって
割とふわふわしててもできます。
でも、この価格を決めるところで迷ったり
その後リリースが怖くなったり
落ち込んだり・・・
って方も少なくないはず。
では、どうしたらいいの?
っていうポイントを
具体的に書きます
まずは・・・・
これは昨今のブームでも
よく聞くと思います
自分がつけたい金額をつけるって
誤解を生みがちなのですが
売りたい金額と言うより
自分だったらコレにいくら払いたいかな?
という基準で考えます
ここで自分を低く見積もる癖が出たり
色々な発見もあったりして
面白いのですが
高ければいいとか
安いからダメといわけではありません
そして、相場も関係ありません。
あくまでも自分がどうしたいか
ですし
自分が一番のファンであり
顧客である事が大前提
こだわればこだわるほど
自分がその価値を知れば知るほど
それがそのまま付加価値になります。
とはいえ、
今まで値段なんてつけたことなくて
検討もつかない場合は
相場を見てみるのもいいです
そこにとらわれる必要はありませんが
そこから自分の気持ちを探って
決めていくのも1つの手です
そして、もう1つの考え方としては
自分のビジネスの中での
その商品の位置付けを考えて
値段設定をするということ。
これだけだとピンとこないですよね!
例えば、
お商売の考え方の1つとして
フロントエンド
と
バックエンド
という用語があります。
簡単に言うと
手に取りやすい入り口になるものと
高額商品などの本命商品
と言われているのですが
私からすると
全部本命商品なんですが!!
というところ笑
なので、
価格帯の考え方としてだけ
考えかたを取り入れています
でもでも、
コレ女性がお商売をするなら
是非この導線を
最初から作って(視野に入れて)
欲しいのです
最初からです
それはお客様のためでもあります
せっかく、
この商品、サービスいい!
ってなってもその先がなくて
迷子になってしまうことって
よくあります。
売れるかどうか
自信があるかないかではなく
いつかやるのだから
最初から設定しちゃってください
置いておくだけ って
実は重要です♪
話しが逸れてしまいましたが
具体的にどう言うことかというと
フロントエンドというのは
入り口ですから
無料だったり
つい試してしまうような
価格のものです。
例えば
商品を無料にする必要はなくて
こうしたブログやインスタライブ
ユーチューブなど
無料で公開できるものって
ありますよね!
又は本の先読みとか!!
要は
それを見てこの人いいなとファンになったり
この商品使ってみたいな
読んでみたいな
会ってみたいな
などとなるきっかけです。
売れている人ほど全出しだったりするのは
ここがとても重要だと
知っているからなんですね♡
(例え感覚的にだとしても)
例えば
よく初回980円!とか
目にしたことありませんか?
あれもそうです
私の場合でいうと
ブログやライブ(動画)配信
LINE@が無料
↓
お股カイロ用のライナー
(布ナプキン)
や
ハーブティ
オンラインサロンなど
1000円〜2500円
↓
フンパン、ライナーセットや
エプロンやワンピース
10000円〜35000円
お茶会
個人セッション
↓
プロデュース
長期講座
こんな感じです
無料以降は3段階くらいのイメージが
私的にはいいかなと思っています
▽目安の例▽
無料
↓
1,000円〜5,000円
↓
10,000円〜50,000円
↓
100,000円以上
これは一例なので
単価が上がれば
無料の次が
ここでいう中間くらいの価格のことも。
あとは売るものが
物なのか形のないものか
にもよりますが
まりえ流でいうと
どちらも用意すること♡
をオススメしています
それだけで2本柱になるし
相乗効果が抜群なんです
原価3割ってよく言いますが無視w
私は総合的に見てそれが上回ったら
いいかなって考えでいます
原価がかかるものを主にしている人は
原価のかからないものを
商品・サービスとして持つことで
ますます既存の商品をこだわれるし
(それだけで利益を出さなくていいから)
原価のかからないサービスって
逆に目に見えた説明って難しいので
関連した形ある商品を持つことで
導線をひきやすくなります
こだわりや、好き!の気持ちを貫いて
女性性満開で
大好きなビジネスをするなら
是非意識して欲しいなぁって
思います
苦手なら得意な人に
聞いてみてくださいね
そして、補足ですが
①か②のピンとくる方を
やってみてくださいと書きましたが
実はこれね
自分に忠実にいたら
どちらからやっても自然と
もう一方がクリアしてるはず
感覚からいくか
セオリーのような
思考からいくか
好き嫌いや
得意、不得意があるから♪
結局は心と体が一致する
そんな価格のポイントを
探してみて欲しいのです
それと!結構忘れがちな
手間賃をきちんと価格に
反映させてくださいね
自分さえ頑張れば原価タダ!って
それ超貧乏思考
自分のエネルギーは
財産であり
資源であり
それを無駄にするのは論外。
自分の
1カロリーあたりの価格
時給などを
はっきりさせておきましょうね
次回は価格の補足で値上げのタイミング
について書こうかなと思うっています
では今日も最高な1日を
MARIE