袖ヶ浦公園の駐車場近くの藤棚
綺麗に咲いています。
プロペラもたくさんできていました。
ルピナス
中々きれいだ
変わりチューリップ 面白い形だ。
菖蒲園の水の中にスイレンが少しだけ咲いている。
まだまだこれから
ちょっと寂しい景色が広がっていた。
上池の進むとモッコウバラのアーチ
さくらも終わり、水鳥もほとんど姿を見られなくなって見どころも少ない
池をぐるっと回って、飽富神社の祭礼で使用される葦原
葦がだいぶ大きくなっていました。
このそばから池の反対側に有る斜面の道を登っていくとキンランを発見
風が強いので、なかなか思うように写真が撮れません。
ギンランが見当たらなくてがっかりしていたら、なんと足元にありました。
竹が低く目立たないのでササバギンランなんだろうか?
キンラン・ギンランともに、前より数が少なくなっている気がした。
坂から下りてきたところに有る滝
水が流れていた。
水が流れているとはやり気持ちがいい。
ホウチャクソウもポツリポツリと咲いている。
道路を歩いていくと上の方にキンランが咲いているんだが、
近くで写真を撮れる一じゃないのであきらめようかと思ったんだが、
上にある、旧進藤家住宅の方に登って行ってみた。
ここの方が立派なキンランがたくさん有って
写真を撮るのに良い位置のものがありました。
一つだけギンランの開いているのを発見
これはササバギンランじゃなくギンランなんだろうか?
ギンランとササバギンランの違いがよくわかりません。
大満足で下りて来て
万葉の里にむかう。
なんで万葉の女がヌードなんだか分からない。
前回さがして分からなかった翁草の場所をもう一度探したら
なんと道路から見える場所でこの場所より少し手前で奥の方を探しに行っちゃったんで分からなかったようだ。
来年は忘れないで見に来るつもりです。
万葉の里を出たところにフタリシズカが少し咲いていました。
駐車場に戻り近くに有るJAきみつのゆりの里によることにして車で移動したんだが、ゆりの里の駐車場がいっぱいだったんで
隣の駐車場に移動して車を停めてゆりの里に行った。
買い物をしていて、よく見たらレジに行く行列がレジの所から反対側の通路一杯に並んでいたんで
レジに並ぶのが嫌なんで買うのをやめて、いつものスーパーに言って買い物をして帰ってきました。
キンランとギンランが見られてよかった。
それとよく見られる場所を見つけられて気分がよかった。
動物園でずっと見ちゃう動物は?
▼本日限定!ブログスタンプ































