台所の水の水栓が先日急に動きが悪くなった。
水栓の駒かと思って替えたんだが変わりなく動きが悪かった。
隣のお湯の方の水栓とスピンドルとつり駒を変えてみたら動きがスムースになった。
水栓をばらしてスピンドル部をよく見たらねじ部分がすり減ってガタガタになっているのを見つけた。
今日ホームセンターでスピンドルを購入
売っているものを見たら、長さが45mmと60mmのものがあったんで
家で長さを図って45mmと確認したんだが一応不良のものを持って行って比べてほぼ同じなのを確認した。
確認したのは長さと写真の下部分に有るギザギザの数後は大丈夫そうだったからお湯用と水用に二つ購入
家に持って帰ってきてさっそく交換をした。
セットして外側のハンドル部分を取り付けようとしたら、
古い方のギザギザ部分の下に書いてあるM5ねじが入らない。
新しいのはウィットねじのようだ。ここのねじまでは確認しなかったよ。
ここのねじは買ったスピンドルの説明書にもサイズが書いていなかったんで当然ISOねじだと思っていたんだけど
違うようだ。
家にタップがあるので、仕方がないのでねじを切りなおすことにした。
ただ、タップのハンドルが水栓をセットした状態だと回らない。
しょうがないので、モンキーレンチで水平に気を付けながらタップを切っていった。
モンキーだと結構大変だったけど、何とかタップ切りを終了
お湯と水の水栓二つだから結構大変だった。
午前中に、やっと外ハンドルの取り付け完了。
古家なんであちこち傷んできて困ったもんだな。

