妙高山 その2 |    恵那爺の里山歩き

   恵那爺の里山歩き

千葉県を中心に 日帰り山歩きや散歩などで撮った写真を中心に載せています。

11日・12日の朝と書き

昨日(12日)アップする予定の物が、操作間違えでアップできていませんでした。ガーン

13日改めてアップとなりました。



晴れ称名滝を過ぎて少しすると小川がある。

とかげ滑らないように気をつけて、川を横断する。将棋
沢

溜まりの有るところでは、水は白濁している。

たぶんどこかで、温泉がわいているのでしょう。ニコニコ

水は冷たかったですが、

右下の写真は、地面がまるで焚き火のあとみたいに白くなっている。

この辺は火山としては比較的新しいのかなはてなマーク
水が白くなっている  火山灰?
結構 きついあせる登り道が続くアップ

子供たちの作ったがんばれニコニコ看板に励まされ登っていく。
登山道  応援標識
天狗堂

その隣が、そこから30分ぐらい行ったところにある風穴看板
天狗堂  風穴標識
風穴は、直径20から30cm程度のもので

気がついたのは、二つだけだった。あし

風穴
もみじ紅葉が少し始まってるな。ニコニコ音譜
だけど、まだ少し早いもみじ


 泊まった宿の人が、今年は紅葉が遅いと言っていました。

紅葉
女の子男の子ブタ山頂近くになってくると、人が多くなってきた。

団体さんも何組か追い抜くが、リーダーらしき人がいない大きな団体だともう統制が取れなくてどうしようもない。プンプンむかっ
団体 風景 風景
山頂直下の鎖場

団体同士の交差でごった返していた。満

下りの人で、鎖にぶら下がっちゃってるから下が見えなくて

足をどこに掛けて降りれば良いか周りの人に聞いている。


上体を鎖から離せば下が見えるのに、知らないようだ。!?

足元はしっかり足置きが出来ているので、全然心配に場所なんだが。


ようやく下りの団体が終わって登りの団体の番になっても、

もたもた動かない。ドクロ爆弾

面倒くさいので、かまわず先に登っちゃった。叫びダウン

本来は下の写真は、後にたくさんの人が続くはずだが

来てません。かたつむり

私が登った後、伊那妻さんともう一人の男性が後に続こうとしたら順番だからと団体さんから文句が出たと言っていた。足あと

しょうがないから待っていたら、文句を言った人はパンを出して食べ始めたとの事。ハンバーガー

上りながら食べ続け、ぐずぐずしていたそうです。

あまりに頭へ来て、そんなもん食べテンジャネー

さっさと登れってドンップンプンむかっ怒ったそうですヨ


歩くのが遅いのなんかは、それぞれレベルや体力が違うので文句は言うつもり無いのですが、団体の真ん中辺でもの食ったり写真を撮ったりブレーキになっている人を見ると頭にきちゃう。

そういうのに限って脇によけない。


鎖場みたいにどうしても混みあう場所ではすばやく移動して、のんびりするのは広くなった場所にして欲しいものです。
鎖場

紅葉
なんだかんだで南峰に到着
南峰山頂
岩の穴から写真を撮った

もう少し景色が入る予定だったけど、だめでしたね。
穴
尾根伝いに5分も行くと北峰に到着ニコニコチョキ

こちら北峰が山頂と言うことになっている。

ここまでおよそ4時間

時間が長い割りに、あまり疲れていませんでした。

北峰山頂
疲れていない割には、二人ともちょっと気分が悪かったです。

お腹がすいたせいなのでしょう。

途中クッキー食べたんですが、その後、歩いていてアンパンが食べたくなりました。

今度アンパン持って行こう


食事が終わったら、気分が悪いのが治ったから。

それにしても山頂には人がいっぱいいましたヨ!!


下りは次回