カメラおやじの見聞録。季節の花も紹介します。
今年の与板河川公園の桜です。4/14の撮影でソメイヨシノがほぼ満開でした。濃いピンクの桜もほぼ満開でした。鳥が啄んで落としたか?昨年の様子↓
庭のスイセン3番手が咲いてきました。昨年より1週間ほど遅い開花です。昨年の様子↓
4/5のつづきです。ナニワズナガハシスミレユキバタツバキ?カタクリとキクザキイチゲの競演キクザキイチゲなど↓
4/5のつづきです。キクザキイチゲスミレサイシンオクチョウジザクラ。満開でした。ヒメアオキ(オス)ショウジョウバカマ4/5のカタクリ↓
庭のユキヤナギが咲いてきました。昨年より1週間ほど遅い開花です。昨年の様子↓
庭のシダレザクラが咲いてきました。昨年より4、5日遅い感じです。昨年の様子↓
4/5の晴れた日の里山です。カタクリが花盛りとなっていました。3/29の里山↓
庭のヒイラギナンテンが咲いてきました。2023年より3週間ほど遅い開花となりました。2023年の様子↓
庭のスイセン二番手が咲いてきました。昨年より5日ほど遅い開花となっています。昨年の様子↓
庭でシュンランが咲いてきました。昨年より10日ほど遅い開花です。昨年の様子↓
庭のレンギョウが咲いてきました。昨年とほぼ同じ時期の開花となりました。昨年の様子↓
庭のユキツバキ(白花)が咲いてます。1週間ほど前から咲いています。一昨年の様子↓
ショウジョウバカマの花盛りでした。キクザキイチゲは寒くて花を開いてくれません。エンレイソウなど↓
近くの里山で咲く花です。カタクリはまだツボミで、エンレイソウが多く見られました。オクチョウジザクラは咲き始めスミレサイシン昨年の同時期の様子↓
続いて咲き始めたカタクリです。カタクリと雪割草おまけにキブシキクザキイチゲとショウジョウバカマ↓
庭のスイセン(ミニタイプ)が咲いていました。昨年より1週間ほど遅い開花です。昨年の様子↓
庭のウメが咲いてきました。昨年より2週間ほど遅くなっています。昨年の様子↓
続いてキクザキイチゲとショウジョウバカマです。キクバオウレンとスミレ↓
3/24の雪割草以外の花です。村岡城址(妙法寺)に咲くキクバオウレンとスミレです。スミレサイシンタチツボスミレ昨年の2/末の様子↓
3/24の続きです。こちらにも3/24の雪割草↓