モチベーションの大切さ | M3遣いのブログ

M3遣いのブログ

ライカではなく、BMWのほうです(^^ゞ
日々想うことをまったりと・・・

会社の研修が、一部を除いてすべてオンライン形式に変わりました。



オンラインといっても、Zoomなどを使ったリアルタイム形式、動画視聴など様々ありますが、ウチの場合は研修会社に丸投げしていて、人事が指定したテーマ研修をパソコンまたはスマホで受けるものです。



職種や役職に応じて必修のものと選択のものがあり、事前に受講科目の調査があったので、今の自分に必要と思われるものを申告していました。



受講期間が半年ほど設定されてあったので、1ヶ月1科目強のペースで受講すれば大丈夫かなと軽く考えていたけど、日々の仕事に追われて歳月はあっという間に過ぎていく。



受講期限は今月末。



テーマによって受講時間が異なり、僕が選択した科目はいずれも1テーマで180分とか長いものばかり。失敗だったかな。



今、(勤務にはならないけど)休日を返上してスマホとにらめっこして受講しています。




スマホでどこに居ても受けられるのはありがたいけれど、画面ごとに選択肢を選んだり、理解度テストがあったり、レポートを送信したりしないといけないので全く気を抜けない。



でも、研修の動画はほとんどが日本以外の国で制作されていて、その国の文化や考え方を反映しているから、必ずしも日本やうちの会社でも同様に当てはまるとは限らない。





今受講しているのは、「仕事のモチベーション」がテーマの研修です。



欧米の大企業らしきところで、上司が部下に仕事を任せるにあたって、その人の得意・不得意分野を見抜き、特性に合った業務をやらせればいかに効果的な成果を生み出せるかをこんこんと説いている。



天邪鬼(あまのじゃく)の僕は、でもねぇ・・とつぶやく。



現在の職場は僕を含めて4人。専門も資格も経験も年齢もまちまち。



一緒に仕事をしていると、その人の性格や仕事のやり方の特徴が見えてきます。



経験が長く、それを誇りに思っていて、きっちり仕事をやるけれど、変化や改善をあまり好まない人。



国家資格を持っていて専門性が高く、その分野での信頼は厚いけれど、それ以外の仕事には関心が薄い人。



コミュニケーションが得意で、初対面の人の懐に飛び込んで自分のペースに巻き込むのがとても上手いけれど、事務作業がちょっと苦手な人。



そして僕は、コミュ障で人と接することが苦手。几帳面だけど完璧主義的なところもあって仕事の効率が悪い。



そんな個性豊か(?)な4人の職場で、いかに全員のモチベーションを高く保つかというのは、日頃から特に気掛けているけれど容易ではありません。




話は突然変わりますが、先日あるテレビ番組で、江戸時代に日本全国を歩いて驚くほど正確かつ精密な日本地図を作った伊能忠敬を特集していました。



伊能忠敬といえば、学校の歴史の授業で上記のことを習い、50歳を過ぎてから地図作りを始めたこと、以後十数年かけて日本地図を完成させたこと、くらいしか知りませんでした。



番組では、忠敬が50歳を過ぎてから天文学に興味を抱いたこと、緯度1度の距離を測定することで、地球の大きさを測れるのではないかと考えたこと、そのために江戸から蝦夷(北海道)まで行ってその距離を測ろうと考え、当時幕府が切望していた正確な蝦夷の地図を作ることを口実に幕府を説き伏せたのではないかということが紹介されていました。



上記はあくまで仮説ですが、地球の大きさを知りたいという自分の探究心のために結果的に日本全土の地図を完成に至ったのだとしたら、これほど壮大なロマンはない。



しかし、緯度1度の距離を測るのが目的だったとしたら、江戸から蝦夷に行って測量した時点でそれは達成されたはず。



ところが、口実だったはずの蝦夷までの正確な地図を幕府に提出したところ思いのほか好評で、続いて東日本の地図も作るよう依頼され、結果的には遠征10回、17年にわたって日本地図をついに完成させるに至ったという。



番組では、この地図作りが途中(第5次遠征)から幕府の事業(国家プロジェクト)に格上げされ、忠敬も断るに断れなくなったのではないかという推測とともに、それだけでは説明できない何かが、彼を突き動かしたのではないかという。



それは、彼自身も最初は口実に過ぎなかった地図作りが次第に楽しくなったのではないか、そして、幕府の期待に応えて日本地図を完成させたいという強い思いが忠敬に途中から芽生えたのではないかという説です。




僕はスマホで研修を受講しながら、これこそがモチベーションの源なのだと理解しました。



僕は忠敬が日本地図を作り始めた年齢とほぼ同じですが、最近体力や記憶力の衰えを顕著に感じています。



江戸時代の人々の平均寿命や医療事情を考えると、忠敬の50歳を過ぎてからの行動力やバイタリティーは驚異的です。



ついつい、「俺も歳を取ったなぁ」と言い訳のようにつぶやきたくなる今日この頃ですが、心が折れそうになったら、忠敬の偉業を思い出してがんばろうと思います。




今日の一枚【写真と本文は関係ありません】

先日の寒波の際は、ここ九州福岡でも大雪警報が発令され雪が積もりました。

僕の家(マンション)は坂の上に建っていることもあって、出勤が困難になるのではと考え、職場で一夜を明かしました。

寒い思いをさせてしまってごめんな、M4。

寒波が落ち着いたら、しっかり洗ってあげようと思いますʕ•ٹ•ʔ