深くて痛い話 | M3遣いのブログ

M3遣いのブログ

ライカではなく、BMWのほうです(^^ゞ
日々想うことをまったりと・・・

夕食を作っていて、右手の人さし指を深く切ってしまいました。


右手?


僕は右利きなので、包丁で切るなら左手のはずですが、切ったのは右人差し指の先のほうです。


カレーを作ろうとして、玉ねぎ(3個)をみじん切りにする際、包丁だと面倒くさいなあと思ってスライサー(置いて使うタイプ)を使っていた時でした。


半分に切った玉ねぎが、スライスされてだんだん小さくなっていって、「あと1回いけるかな」と思って力を入れて右手を引いた瞬間、

あっ!

っと思った時には、綺麗にスライスされた指の先が見えました。


切れ味が悪いのが幸いだったようで、辛うじて皮膚が繋がっていました。



びっくりするほど血が出てきて、あわてて洗面所に移動して水で流し、ティッシュペーパーを3枚引っこ抜いて4つ折りにし、傷口を覆って左手で押さえましたが、みるみるうちに計24枚のティッシュを通過して血が滲み出てきます。


病院に行くべきか一瞬考えましたが、時間外でもあるし、もしかしたらコロナの抗原検査しないと診てもらえなかったりするのかなと思ってやめました。(検査があるのかどうかは調べていません)


とにかく止血と冷やすことと思って、傷口をアルコール清浄綿で覆い、ティッシュをぐるぐる巻きにして輪ゴムできつく縛りました。


指サックがなかったので、ゴム手袋をはめて氷水で30分ほど冷やしました。


痛みも強かったので、ロキソニン(鎮痛剤)を飲みました。


ロキソニンの効力は素晴らしく、あっという間に痛みは引いていきました。



薬と氷水の効果で傷口の感覚が麻痺している間に、被せていたものを取り去ってみると、幸い出血は一時的に止まっていました。


ハイドロコロイド絆創膏(傷口から出る血漿を利用して傷の修復を助けるやつ)を貼って、あとは身体の回復力に委ねます。


ケガをして今日で3日目ですが、腫れたり痛みが増したりはしていないので、少なくとも化膿はしていないだろう。





人差し指をケガして最初に困ったこと。


「スマホが開けん!PCも開けん!」


どちらも指紋認証で、人差し指1本しか登録していなかったのです。



スマホはパターン入力でロック解除して、別の指を登録できたのですが、パソコンのほうは指紋の複数登録の仕方がわからず未だにPIN入力しています。




ところで・・


指スライス事件で中断したカレー作りですが、その後予定していた手順は


①にんじんの皮をむいて1cm幅に切り、面取りする

②じゃがいもの皮をむいて三等分に切り、面取りする

③前日に下茹でしたバラ軟骨肉を取り出した後のゆで汁の鍋の上澄みとして固まった油(ラード)を取り除く

④みじん切りしたタマネギを飴色になるまで弱火で炒める

⑤冷蔵していた上記③の肉を炒め、途中でにんじんを加えさらに炒める

⑥上記④と⑤を圧力鍋に移し、③のゆで汁を分量を計って入れる

⑦圧力鍋の蓋を開けたまま火にかけ、沸騰したら丁寧にアクを取る

⑧圧力の目盛を高にして火にかけシューシューしたら1分間そのままにして火を止める

⑨レタス・トマト・レモンを切りサラダを作る

⑩上記②のじゃがいもをレンチン容器(スチーマー)に入れて楊枝がスッと通るまで加熱する

⑪市販のカレールウを入れ、均等に混ざるようゆっくりかき混ぜ、⑩のじゃがいもを加えひと煮立ちさせる

⑫フライパンで目玉焼きを作る

⑬皿に盛ったご飯にカレーと目玉焼きを乗せて出来上がり!


・・・なのですが、指が不自由で僕はほとんど何もできない。


そこで、家族に上記の手順を説明して僕の代わりにカレーを作ってもらったのですが、露骨に嫌な顔をされました。


僕にとっては普通のことでも、彼女にとってはとてつもなく面倒くさいらしい。まあ、肉の下茹でのための寸胴鍋を含めると、鍋を3つも4つも使うので、気持ちは分からんでもない。



カレーは22時過ぎにようやく出来上がりました。


バラ軟骨肉でスープを取ったカレーは、ルウはいつもと同じやつなのに、とてつもなく、というか、今まで家で食べたカレーの中で一番おいしかったです。(特に2日目!)



僕のレシピ通りにカレーを作ってくれた家族にお礼を言って、お気に入りのレトルトカレー(KALDIの業務用カレー)くらい美味いねと話したら、



「じゃあ、レトルトでいいじゃん。わざわざこんなに時間も手間もお金もかけなくても」



とめっちゃ不満顔で言われました。



僕と彼女では、根本的に料理についての考え方が違うのだと思いました。



いつもは普通に真水を使うのですが、これからは肉によっては下茹でしたスープを使おうと思います。




深く切ってしまった指が、ちゃんと(できるだけ早く)治りますように。




今日の1枚



今日は部分月食が見られました。帰りがちょっと遅くなったので、写真が撮れたのは月がだいぶ高く昇った頃でした。


意外だったのは、絆創膏を貼った指ではシャッターがうまく切れず、そうかと言って人差し指以外の指ではすごくシャッターが押しにくかったこと。指先の感覚って、とても繊細なんだなと思いました。


次に日本で見られる皆既月食は、2022年11月8日だそうです。次回は地球の影にすっぽり覆われた赤銅色の月が撮れるかな。