以前から利用していたクレジットカードが、利用明細を紙で送らずネットで確認するように変更されたので、Web登録をしようと試みました。最初に個人情報やID・パスワードを入力すると、
【秘密の質問とその答えを3点入力してください(必須)】
えっ、3つも?
うち一つは、質問自体も自分で作成していいらしい。とりあえずこれはクリアできそう。
残り2つは、上記から強制的に選択するようになっています。
どれも微妙やな〜
てか、一生懸命答えを考えて設定したとしても、いざという時(IDやパスワードを忘れた時)に正解できないと意味ないし。
【質問】
卒業旅行で行った場所はどこですか?
【答え】
行ってません
【質問】
子供の頃憧れていた職業は何ですか?
【答え】
時期によって色々変わりました
【質問】
一番好きなフルーツの名前は何ですか?
【答え】
特にこれが一番というのはないんですが
【質問】
子供の頃の一番の親友の名前は何ですか?
【答え】
親友と呼べるような人はいませんでした
【質問】
初めて観た映画のタイトルは何ですか?
【答え】
覚えていません(三本立て東映マンガまつりの一本?)
【質問】
最も好きな都市はどこですか?
【答え】
考えたことないです(トリニク(TV)風に)
【質問】
子供の頃好きだった本の名前は何ですか?
【答え】
たくさんありすぎて答えられません
【質問】
初めて買ったCDの歌手名は何ですか?
【答え】
レコードなら覚えていますがCDは忘れました
【質問】
一番落ち着く場所はどこですか?
【答え】
気分によって変わると思うので秘密の質問には向かないと思います
なんか、自分で書いてて「鬱屈してるな〜」とも思うのですが、それにしてもちょっと質問が偏りすぎな気がします。
あくまで僕の想像ですが、このソースを書いたのが大学出て間もない若手で、自分の記憶と体験だけを基にサクッと作ってみました的な感じ。おそらく、登録しようとする人が老若男女さまざまな世代や年齢や境遇の人だという想像力が欠けているように思います。
結局、今回このサイトの登録はあきらめました。
上の質問にほとんどまともに答えられない自分のことを考えながら浮かんできた言葉。
俺って「陰キャ」なんかな〜
以前から存在するのかもしれませんが、この言葉を最近テレビ等でよく目にします。
ネットで検索したら、「陰気なキャラ」とか、「スクールカーストの下位に位置していた人の総称」とか書いてありました。少し前はコミュ障とか盛んに言ってたけど、今は陰キャが流行りなんだ・・
何か、自分は少しも変わらないのに、自分のような人たちの呼ばれ方や見方が時代や流行によってコロコロ変わるのは変な感じがします。
上のクレジットカード会社の秘密の質問を考えた人は、たぶん「陽キャ」で、僕とは対極の人生を歩んで来たんだろうなと思います。
今さら当たり前のことですが、優劣とか是非とかではなく、世の中にはいろんな人がいるという前提で僕自身も考えないといけないなと思いました。
今日は朝から冷たい雨が降り続いています。こんな日は電話はもちろんメールも来ない。好きな洗車にも行けないので、布団にくるまって十二国記(再々読)を読んでいます。
今年もあと10日になりましたが、最近仕事でも家庭でもほとんど笑っていないなと思いました。
来年は、自分も周囲の人たちも、たくさん笑える年にしたいです。