転落・水難事故が多発している。死亡率、ほぼ100%。
冒頭から物騒だけど、ヒトではない、ムシの話。真夏になって、家でもエアコンを使用しているけど、部屋によってはマンションの共用廊下側に室外機を置くことに。排水管の先から出る水は、何も対策をしなければ廊下に垂れ流し。
ほとんどの入居世帯はそのようにしているし、まあ、水だから特に問題はないのだけれど、ウチは、廊下を通る人に迷惑がかからないよう、室外機のそばに小さなバケツを置いて、エアコン稼働時に出る水を溜めて、廊下に水が流れ出すのを防いでいる。
バケツは小さく、すぐに水が溜まるので、その都度排水溝に水を流しているのだけれど、その際、小さな虫さんたちが大量に水面に浮いていらっしゃいます。おそらく、水を求めてやってきたのは良いけれど、バケツの壁面は垂直でつかまるところもなく、水面に転落してそのまま溺死してしまったのだろう。
言ってみれば、「廊下に水を流したくない」という私の身勝手な都合によって他の生き物たちが犠牲になっているわけで、非常に心が痛い。たまに、コガネムシとか、カメムシ・クモなど、比較的大きな虫が水面でもがいていることがあって、その時はそっと水をこぼし、救出できるときもあるけど、ほとんどは手遅れ。毎回心の中で「ごめんね」とつぶやきながら水を流す。
注意書きを掲示する(ツッコミお願いします)とか、転落防止用のネットを張るとか、対策を考えてはみるものの、どれも現実的ではない。もう10年以上、夏が来るたびにこの状態を繰り返しているので、虫さんたちが、世代交代を繰り返すうちに、「バケツの水には近づくな」という遺伝子レベルでの進化をひそかに期待するしかない。
バケツを置くのをやめれば、少なくとも転落事故はなくなるけれど、かといって廊下を水浸しにはしたくないし・・・。
休日の朝から、こんなことで悩んでいる私なのでした。昨日は断続的に降り続く雨のためいつもの洗車を断念。しかし今日も同じような雨模様。天気と同じようにすっきりしない気持ちで過ごしています。台風11号の接近も気になる。どうか、大きな被害が出ませんように。仕事で、ボスの雷が落ちませんように。