歩けた! | M3遣いのブログ

M3遣いのブログ

ライカではなく、BMWのほうです(^^ゞ
日々想うことをまったりと・・・

今年の2月下旬から、原因不明の足の痛みに悩まされ、あらゆる治療法を試し、治癒に全力を挙げていることをたびたびこのブログにも書いてきました。(「見えない出口」参照)


この数ヶ月間、歩行には本当に悩まされ、気を遣ってきた。痛みがピークの時期には、10m歩くたびに激痛のためうずくまってしまい(医学用語で「間歇性跛行」というそう)10分で行ける道を20分以上かかって辿り着いていたほど。


そんな私が好転のきっかけをつかんだのが、「マッケンジー体操」。信じるものは救われる、ではないけれど、あれこれ迷わずに、ひたすらこの体操だけを実践したところ、症状がかなり改善。(「ヒカリへ」参照)


もちろん完治とまではいかないし、調子が悪い時にはあまり長時間歩けないこともある。でも、「ひょっとして、一生この痛みと付き合っていかなくちゃいけないの?」と悲観していた時期からすれば、天と地ほどの差がある。とりあえず、良かった。


ここ数週間は、30分程度なら痛みを悪化させずに歩けるようになったので、歩く必要がある時だけ、慎重にゆっくり歩行していたけれど、いつもなら日課ともいうべきウォーキングは、悪化が怖くて見合わせていた。


でも、歩きたいのはもともとの私の本能。歩かないこと自体、ストレスの要因に。なので、思い切ってこの週末にウォーキングを再開。ほぼ、3ヶ月ぶり。久しぶりなので、あまり無理をせずまずは家の近所をぐるりと一周するコースを選択。


通常なら、だいたい40分弱で帰ってくるけど、気持ちスピードを落として、ゆっくり、確かめるように歩く。今の季節は、昼間はすでにもう暑いけど、夜は涼しくウォーキングには最適。iPodでお気に入りの音楽をかけながら、久々のウォーキングを楽しむ。


45分かけて戻ってきて、まず気にしたのは、歩数計に記録されている歩行ペース。ブログのプロフにも書いているけど、自分は長時間、同じペースで歩き続けることができる(なので歩数が時計代わりに)。


歩数記録


今回、自分では1分間120歩のゆったりペースで歩いたつもりなので、実際の歩行ペースが気になった。グラフは、縦軸が1分間の歩数を表す。ペースが一定だと、グラフの高さも揃うしくみ。結果は、まずまず正確に、同じペースで歩けていた。痛みが強かった時期は、グラフが山あり谷ありで、まるで険しいヒマラヤ山脈のようだったけど、今回は綺麗なテーブルマウンテンに。


グラフを見て、足の快復が本物であることを確信。まだ、完治には至らないけど、そこをめざして、マッケンジー体操を続けようと思います。腰痛、坐骨神経痛にお悩みの方は、一度試してみる価値はありますよ!