怪しい博多弁講座(その2) | M3遣いのブログ

M3遣いのブログ

ライカではなく、BMWのほうです(^^ゞ
日々想うことをまったりと・・・

前回に引き続き、現在はあまり聞かれなくなってしまった博多弁を紹介します。


と、その前に、方言にまつわる思い出を少し。自分は転校の経験がないので、方言や習慣などで苦労したことがなかった。反対に、転校生が来ると、みんな大騒ぎ。一躍、クラスの主役に。小学校の時は、遠く北海道の富良野からの転校生が。色白でスポーツマン。すぐにクラスに溶け込んで彼もすぐに博多弁をしゃべるように。


中学校の時は、名古屋からの転校生が来て、やたら語尾に「みゃー」と付くのが面白かった。人によってさまざまだが、何年いても、博多弁をけっしてしゃべらない子もいた。別に意地張っている風でもなく、ごく自然にいつも標準語。それでいて気取ったところもなく、とても仲良しになったけど、3年いてまたどこかへ行ってしまった。


たぶん、転校を経験した人は、さまざまな苦労をしてきたと思う。言葉や習慣の違いに戸惑ったり、なかなかうまく溶け込めなかったり。でも、経験のない私にとっては、転校は秘かな憧れだった。もう、経験できないけど。


前置き長くなりました。では、続きをどうぞ。(多少、品位に欠ける言葉も出てきます。どうかご了承ください。)


13.しかぶる(★★★)
意味:便を漏らす
用例:あーあ、しかぶっとるばい
翻訳:あーあ、お漏らししちゃったね


14.しきらん(★)
意味:できない
用例:しきらんならすんな
翻訳:できないならするな


15.しまえる(★★)
意味:壊れる・終わる
用例:うごかんならしまえとったい
翻訳:動かないなら壊れているに違いない


16.しゃーしかー(せからしかー)(★)
意味:面倒くさい・うるさい
用例:しゃーしーったい、ほっとって
翻訳:うるさい、ほっといてくれ


17.~しゃい(★★)
意味:~ください
用例:うちにきんしゃい
翻訳:家に来てください


18.じゃいけんしー(★★★)
意味:じゃんけんぽん
用例:じゃいけんしー、あいこでし、し、し、し・・・
翻訳:じゃんけんぽん、あいこでしょ、・・・
注)私が子どもの頃は、「最初はグー」は、影も形もありませんでした。


19.しょんなか(★★)
意味:仕方がない
用例:そげんゆうならしょんなかねー
翻訳:そんなに言うのなら仕方がないね


20.そいけんで(★★)
意味:だから
用例:そいけんでいかんかったったい
翻訳:だから行かなかったんだよ


21.ちかっぱ(=ばり・ぶり)(★)
意味:とても
用例:ちかっぱきつかったorばりきつ
翻訳:とてもきつかった


22.~ちゃけん(★)
意味:~だから
用例:あやまりよっちゃけん、ゆるしちゃりい
翻訳:謝っているんだから、許してあげてよ


23.~ちゃろ(★)
意味:~やろう・~でしょう
用例:♪せーんせーにゆーちゃーろー(節つき)
翻訳:先生に報告してやろう


24.どげん(★)
意味:どう
用例:どげんもこげんもならんばい
翻訳:どうもこうもならない


以上、絶滅が危惧される博多弁、第二弾でした。次回(最終回)もよかったらどうぞ。