お昼に、○○年ぶりに、小学校の給食を食べました。ちなみに献立は、
・ポークビーンズ
・れんこんサラダ
・ほうれんそうのオムレツ
・ワンローフパン
・牛乳
しめて、639kcalなり。
とってもおいしかった。ポークビーンズは、自分が小学生だった頃にも献立にあった。味、昔と変わってない。ワンローフパンって、どんなん?って思ってたけど、形が山型の食パンという感じ。出来たてで、フワフワ。いいなあ、こんなおいしいパンが毎日食べられて。
○○年前と違うところ。
・おかず(副食)が一品増えてる!
・牛乳がビンから紙パックに。
・マーガリンorジャムがついてない。
・先割れスプーンじゃなくて、お箸で食べてる。
ちなみに、マーガリン(ジャム)は、一緒に給食を食べた子どもたちいわく、「ついてることもあるけど、ついてないほうが多い」んだって。そういえば子どもの頃、余ったマーガリンを家に持ち帰る途中、道路に置いて車にひかせて・・・コラっ!(良い子はマネをしないでね)
子どもたちと一緒に給食を食べながら、いろんなお話ができた。将来の夢を聞いてみると、「ゲームクリエーター(サイバーコネクトツーに入りたいそう)」「公務員」「ファッションデザイナー」「お花屋さん」。そして、ある男の子は、「ホワイトハッカー」って。ん?初耳。なになに?ホワイトハッカーとは、コンピュータの世界で悪いことをする「クラッカー」を見つけ出し摘発する「正義のハッカー」とのこと。へぇー。がんばれ、少年少女たち!
短い時間でしたが、とっても楽しいひとときでした。
