【神社巡り】10月は安産の神様&水の神様に会いに丹生(たんせい)神社へ | 【愛媛・松山】丁寧に、楽しく、好きなものと暮らす

【愛媛・松山】丁寧に、楽しく、好きなものと暮らす

『アート・香り・ファッション』など、好きなものと、丁寧に楽しく暮らすために、「わたし」が心地よくいられる、小さな選択と工夫を日々の中に集めています。
暮らしの中に、自分の感覚を取り戻すようなそんな時間を一緒に楽しんでもらえたらうれしいです。

1年で運氣を育てる神社巡り、2年目も残すところあとふた月となりました。
10月は丹生(たんせい)神社に行ってきました。
 
 
民家の隣にある小さな神社でした。
 
image
 
 
 
image
 
image
image
 
 
なんだかあたり一面、ゴールドに見えます。
 
image
 
入ったらこのかわいい狛犬さんがお出迎えしてくれるんです。
まるまるしてるせいか、つんぷくと重ね合わせてしまいます。
 
 
こっちがつんちゃんで、
image
 
こっちが福みたい♡
image
 
 
神社主祭神は水波能賣命(みずはのめのみこと)
神社御神徳は安産の神様、子育ての神様
 
 
こちらの神社は、水の神様だったようで、昔は150m南の方へ行くと和気鶴という作り酒屋があったそうです。
また、懐妊した際は御本殿の幕を新調して安産を祈ったり、子育ての神様なので、子供が境内で遊んでも怪我をしないと言い伝えも残っているようでした。
 
 
他県では、同じ漢字で丹生(にゅう)神社とも呼ばれている神社もありますよね。
丹生神社はを水銀の発掘に関わった氏神とも言われるようだったので、松山の丹生神社も水銀が発掘された神社なのかなと思っていたのですが、どうやら水銀は関係ないみたいですね。
 
とはいえ、深くたどっていくと、水銀の神は水銀が採りつくされてしまうと農耕生活にとって重要な水神や雨乞いの神へ変貌を遂げたともあったので、最終的に水に関わるところは同じなのかもしれませんね。
 
 
image
 
今年は、1月の伊曽乃神社、3月の高忍日買神社、7月の水天宮と、
安産の神様や子育ての神様に会いにいくことが多かったのですが、
今回も、安産の神様&子育ての神様へ導かれました。
 
 
個人的に感じることですが、安産祈願やご懐妊祈願は高忍日買神社、
子育てに関することは水天宮、二人目妊活の方は伊曽乃神社が良いのではと感じました。
同じ御神徳でもエネルギーが違う気がしました。
一人一人合うエネルギーも違うと思いますので、ぜひ足を運んで自分に合う場所を見つけてみてくださいね。
 
 
 
そうそう。
わたしは子供を産む予定は全くないのに、どうしてこんなにも生み出すエネルギーに呼ばれているのか?も
最近ようやく分かってきました。
わたしはこの生み出すエネルギーに祝福されて、おかげでたくさんのご縁が生まれています。
運氣もこうしてどんどん前倒しで動いて行くのかもしれませんね。
 
 
今年の運氣を育てる神社巡りも残り2回。
12月はとっても楽しみな場所に行きます。
 
 
今からとっても楽しみです。
 
 

宝石ブルー2020年の神社巡りレポ記録はこちらからどうぞ。

 

┠ 2019年に回った運氣アップ神社はこちらから。

┠ 2020年1月(方位なし) 愛媛県西条市 伊曽乃神社レポ

┠ 2020年2月(方位なし) 忌中のため参拝お休み

┠ 2020年3月(南2) 愛媛県伊予郡松前町 高忍日買神社レポ 

┠ 2020年4月(西8) 愛媛県興居島 弁財天神社レポ

┠ 2020年5月(南西2) 愛媛県大洲市大洲神社レポ

┠ 2020年6月(西2) 愛媛県興居島 弁財天神社レポ

┠ 2020年7月(南東2) 愛媛県東温市 水天宮レポ

┠ 2020年8月(方位なし) 愛媛県松山市三津浜 厳島神社・氏神神社(正八幡神社)

┠ 2020年9月 愛媛県松山市三穂神社レポ

 

 

宝石赤minaプロフィール詳細はこちらから。

宝石赤LINE@ご登録お待ちしています。
 
友だち追加