ついつい黒を選んでしまう時の、オススメ好感度アップ法。 | 【愛媛・松山】丁寧に、楽しく、好きなものと暮らす

【愛媛・松山】丁寧に、楽しく、好きなものと暮らす

『アート・香り・ファッション』など、好きなものと、丁寧に楽しく暮らすために、「わたし」が心地よくいられる、小さな選択と工夫を日々の中に集めています。
暮らしの中に、自分の感覚を取り戻すようなそんな時間を一緒に楽しんでもらえたらうれしいです。

人によって似合う服は違います。

あたなに合った好感度アップ方法を。

 

今日もブログを見てくださり、

ありがとうございます。

 

 

白は汚れるから。

どうやって使ったらいいか分からないから。

 

 

そうやって、ついつい黒を選んでしまうこと

ありませんか?

 

 

黒って、便利なようだけど、

ちょっぴり注意が必要なアイテムなんです。

 

 

※画像は全てネットよりお借りしました。

 

黒コーデ。

 

白コーデ。

 

 

 

黒は、無難で、引き締まるイメージがありますが、

使う面積によっては、

逆に、重い、大きいと感じることがあります。

 

 

冬の黒タイツなんかもそうですね。

80デニールのタイツを履くと、

逆に、足が太く見えてしまうこともあるので、

厚さは要注意です。

 

 

ちなみに、同色コーデ、ワントーンコーデなどでも、

素材を変える、間に色を挟むなど、

ひと手間加えるだけで、

抜け感が出たり、グラデーションになって、

重く感じず、カッコよく見えます。

 

 

黒コーデ。

 

同じような黒コーデでも、

間に白が入るだけで、抜け感がでませんか?

 

赤でもまた違う雰囲気に。

 

 

たったこれだけでも、

随分と見え方が違いますよね。

 

 

黒、紺、グレーなどの

暗めの色を着る時は、

 

違う色を挟む、

素材でグラデーションを楽しむ

 

などして、

抜け感を出すことを意識してみてくださいね。

 

 

☆ファッションの力でなりたい私になるお手伝い。
 好感度アッププロデューサー・オシャレの先生/ミナプロフィール。


42歳。既婚。愛媛/全国対象。ファッション誌CLASSY.1月号掲載実績あり。
元・中間管理職・小物使いでコーディネートの幅を広げるのが得意。
骨格スタイルアドバイザー1級。スカーフコーディネーター。
プロのスタイリスト、山本あきこさん主催の
生きたコーディネート力を身に付ける「ファッションカレッジ3期」卒業。

骨格理論+コーディネート力の学び+中間管理職の経験を武器に、
センスではない、自分らしく楽しむファッションスタイリングを実践中。
少ない服でも、似合う物と小物の力を最大限に生かすコーディネートで

魅力を開花させます。


ワンピースオシャレを楽しむメニュー2018.1~リニューアルしました。
 メニュー一覧

GU限定メニュー 2018年第一弾イベント(1/23火・1/27土:両日残2名様)
 GU&ユニクロお買い物ツアーVol.1 

クロゼット私の服で、私だけの、2週間コーディネート(1/17~1/30まで先着5名様)
 
ワンピ**お洒落に変身☆全身コーディネート(2/13火:残2名様・2/15木:残3名様)
 GERCEで1時間のHAPPY体験
大人気☆
リクエスト開催希望受付中🌸
LINE@からメッセージください♡

友だち追加



お年玉企画(満員御礼🌸)
 ハッピーコラージュ

タカミナプチセミナー(大好評終了) 
 カラー×骨格プチセミナー好感度の高い私になる方法