スクーリング | 自己表現できるわたしになろう|キャリアコンサルタント 藤本理恵のブログ

自己表現できるわたしになろう|キャリアコンサルタント 藤本理恵のブログ

2010年にキャリアカウンセラーとなり女性の就労支援からスタート。障がい者の就労定着支援・休職者の職場復帰支援などにも携わる。

現在はCC養成講座などの講師業、地域就労などの相談業、2級技能士の勉強会主催、MBTI認定ユーザーとしても活動中。

 

大阪のキャリアコンサルタント

MBTI認定ユーザーの藤本理恵です。

※藤本へのお問い合わせは こちら からお願いします。

 

「 美浜キャンパスへ 」 

 

 

4月23日、日本福祉通信大学の

キャンパスに初めて訪問しました。

 

9時半〜18時までのスクーリングが目的です。

 

去年は体調の理由からオンライン受講したので

クラスメイトともはじめまして!のご対面。

 

気づいたら、午前中は3時間休憩なし。

 

教室が寒くて(集中管理で暖房が入らない)

外で食べた方があったかいぐらいだったし

唯一、陽が当たっていた窓辺も

午後からは当たらなくなるしで

みんなで寒い寒い〜と

言いながらの一日になりました。

 

こうやって受講生としての気持ちを味わうことも

私にとってはとても貴重な体験です。

 

さらに学習内容が

キャリコンに相通ずるものでしたので

紹介したいと思います。

 

先生からいただいたプリント

ソーシャルワーク実践研究 第8号より(一部抜粋)

 

「傾聴は(略)やり方ではなく、人間尊重の姿勢や態度に裏打ちされたあり方なのです」(坂中、2017:4)

 

傾聴は技術なので練習すれば身に付きます。

キャリアコンサルタントの養成講座でも

練習すれば必ずできるようになります!

と公言もしています。

 

ただ、それ(技術)だけではなく

もう一つ大切なことがあると思うんです。

本当に傾聴しようと思うと

自分のあり方をも観て

磨かなければならないということ。

 

相手を、自分を、信じる力や

自己決定を重んじる力など、

傾聴している時間だけのCCの態度ではなく

人生に向き合う普段のCCの態度そのものが

傾聴する際にも問われるのでは?

と私は捉えているからです。

 

「傾聴は、話し手に対してだけではなく、聞き手自身に対しても必要な姿勢です。話してに耳を傾けつつ、聴き手自身のうちなる声にも耳を傾ける。それにより自身の姿勢を整え、相手の理解を深めていくことが可能になります。」(坂中、2017:3)

 

もちろん、日常の中で自分の態度や行動、

考えなどにも目を向けて

内省すれば良いと思っています。


その上で、キャリアコンサルティングを

させていただいているその最中に、

聴き手(キャリアコンサルタントである私)の

うちなる声にも耳を傾けるからこそ

聞けることがあると思うんです。

 

自分のうちなる声をキャッチすると

CCの自己概念な直面することも。

 

だからこそ、

自身の姿勢を整えるチャンスがそこにあるし、

相手の理解も深めていくことができるのでは

と思っています。

 

その考えは、下記の内容にもつながって

 

「クライエントを理解したいという真摯な思いをもってクライエントと対話していると、ワーカー側に湧き起こってくる疑問を自然に訊ける時がある。そのような時には、その「問いかけ」が突破口となって、クライエントがより深い自らの思いを語ってくれる。つまり、「訊く」ことも「聴く」の一部なのである。

 

 

 

クラエイトにとって本当に必要な

問いかけができるのではないでしょうか。

 

何言ってんだ?

といわれるかもしれませんが、

一緒に学んでくださった方なら

私が言いたいことを何となく

なんとなーく、理解してくださるかな・・・。

 

 

以上、ソーシャルワークで学ぶ

傾聴の話なので、

「ワーカー」と表現されていますが

これをキャリコンに置き換えたとて

何も変わることはありません。

 

対人支援で共通の「傾聴」。

 

これからも深い傾聴力を高めていきたいと

思っています 音譜

 

また一緒に勉強しましょう!!!

 

 

P.S 22回、合格されたみなさまおめでとうございました!

もし残念ながらという方がいらっしゃったら作戦会議どうですか?!

 

 

 

2018年9月 コワーキングスペースLRにて

(終了)「絵本から言葉をつむぐ交流会」

2018年7月 梅田グランフロントにて

(終了)「近未来のセルフデザイン交流会」

2018年5月 京都megamiにて

(終了)「近未来のセルフデザイン体験会」

 

 

\\ 外部セミナー&イベント情報 //

2020年12月6日 & 12月12日 大阪市男女いきいき財団

(終了)ママとパパのオンラインカレッジ(ファミリータイムマネジメント担当)

2019年3月14日 阪南市

(終了)在宅ワーク・ビジネスセミナー

2019年3月13日・15日 クレオ東

(終了)自立をめざす女性のための就労応援セミナー(しごと準備①③)

2019年2月20日 大阪市西区 きらぽかひろば

(終了)ワークライフバランス 座談会

2019年2月15日 堺東にて

(終了)自分のロゴマークをつくろう

2018年12月25日&29日 katana オフィス淀屋橋ほか

(終了)キャリア理論から学ぶ 偶然を幸運に変える力を育もう

2018年12月8日 クレオ東

(終了)チャレンジマルシェにてカラーセラピー

2018年11月15日 クレオ中央 女性チャレンジ応援拠点

(終了)ミニサロン「キャリア理論から学ぶ!偶然を幸運に変える力講座」

2018年9月

(終了)中小企業のための本気スイッチフォーラム

2018年6月

(終了)家族のライフスタイル応援講座

2018年4月

(終了)偶然を幸運に変える力を育もう

2018年3月

(終了)阪南市主催在宅ワークビジネスセミナー