福運おいでよ@宝地図 -107ページ目

クレームがハッピーコールに変わるよ

写真を某大手ネットプリントで注文しました。

自宅で申し込み、ショップで受け取ると 1枚30円


すぐに使用する写真だったので、

出来上がり時間すぐに取りに行ったんです。


そして、

後でじっくり 明細を見ると 1枚37円で計算されていました。


・・・・7円 高い!

 60枚程プリントしたので 420円の過剰払い・・・・・


すぐにショップに電話をすると、


ショップ店員は

「あぁ それ 私です。

多分 間違えたと思います。

どうしましょうか?

ちょっと お待ちください・・・。」

ずーーーーーとずーーーと保留。



……どうしましょうかって???お客の私に聞くの???



私だったら……


「すぐに、確認いたします。


折り返し こちらより 御連絡させて頂きます。」

って 

しっかり 確認した後に、

しっかり謝罪ですよ。

お客さまの勘違いもあるので、

まず、確認が先ですよ。


フリーコール以外は、お客さまに

電話料金が加算されているってこと、

相手は携帯から電話しているかもしれない。

折り返す配慮が必要ですよ。

ましてや 保留が長いと ストレス倍増。



「大変 申し訳ございませんでした。

大変お手数をおかけしてしまいますが、返金いたしますので

これから お伺いしてもよろしいでしょうかしょぼん」(近所の場合はね)

と 、お客様の心情を察しながら、深い深い謝罪ですよ!


丁寧に誠意を現わして、心を通わせて、

再来店をしてもらう。

丁寧なクレーム対応で、よりお店を信頼してもらえるチャンス。

リピーターになってもられるチャンス!


7円のミスで摘める リピーターですよ!



と 答えてあげれば よかったなぁ~

天が私に使わした問題のようでした。

 

その後の

ショップの対応は

(多分)店長に替わり 謝罪があり、


今月中に

私が 受け取りに行く事にしました。


気がついてよかった~~~。



ペタしてね


成幸者の住む街

18、19日と

宝地図ナビゲーターセミナーに参加しました。


このセミナーに参加して、

感動や喜び、自分の発見が山のようにありましたひらめき電球


その中でも 特に大事な事目


忍者みたいに、

みんなで誰かを塀の上に押し上げて


それから熱い情熱で応援し、

助け合い

全員が塀を超えていく

そんな素敵な生き方をしている人達の社会が

本当に 実在しているって事。

本物の成幸者達に出会いました。



私は

カニバケツみたいに

誰かがバケツから出ようとすると、

みんなで足を引っ張りあい、

先に行かせまいとする、

嫉妬社会に生きていたって事に

気が付きました。



宝地図ワールド

ここには 成幸者が住む

成幸の街が実在しています。


本当に、本当の話です。




繁殖育雛物語

今日は 大人のための

動物園ガイドツアーに

参加してきました。

場所は 大森山動物園 ミルヴェ


「いのちをつなぐ」を テーマに

飼育員さんの説明を聞きました。


動物園の動物は 

美術品なんかと同じカウント方法で、

何点 と言うそうです。



飼育員さんたちの熱い愛情で

動物たちの命は繋がっている事に

ジィ~ンとしましたラブラブ!



ペンギンの卵を温めている


飼育員さん、


カンガルーに安心と安全を長年与え、

今年初めて 命を授かった飼育員さん

命をかけて

象のお世話をしている飼育員さん


特に

イヌワシの繁殖育雛物語には感動しました。


イヌワシは2個の卵を産んでも、

1羽しか育たないそうです。


なぜかというと、

兄弟喧嘩が激しいらしく、

弱いほうの1羽が死んでしまうそうです。


(我が家でも、生きるか死ぬかってくらい 

兄弟喧嘩は凄まじいですからね。カゼ


そこで、孵化するタイムラグを利用して、

1羽づつ数日交代で

巣から離し、人間が飼育するそうです。

 

弟が巣にいる時には、兄を飼育し

数日後、兄を巣に戻し 今度は弟を育てるそうです。


人間に慣らすことをしないで、

イヌワシの顔つきアームカバーで、

エサをあげていました。


ローテーション制で 

巣に1羽しかいない状態を作りだした結果、

数週間後、2羽を巣で同居させても、

兄弟喧嘩は起こらず仲良く、

元気に育ったそうです。


今は、これから卵を産むであろう 

イヌワシカップルに雛を託し

子育ての練習をさせているそうです。


イヌワシ界の、プレママ研修、実技編みたいね、

すごいよ~。



大森山のイヌワシは飼育員さんに

愛情たっぷりに育てられ


大空の帝王として、

王者の風貌を披露していましたよ。



環境や その時の状況で、

子育てって様々で

やっぱり


育つ、育て方って あるんだな~って 思いました。