伊藤野枝フェスティバル2024 | EMONの週末は図書館ぷらす凸凹息子との日々

EMONの週末は図書館ぷらす凸凹息子との日々

~図書館大好き!勝手な感想とASD息子子育て忘備録~

9月16日は、伊藤野枝さんの命日。

今年もそれに合わせてイベントがありましたので、参加しました!





去年は100年記念で大々的イベントで、すっごく楽しかったです!!



今年はこじんまりとした規模でしたが、野枝さんを語る場に参加できるのは嬉しいですキラキラ



去年に引き続き、神田紅さんも参加!

講談はありませんでしたが、お話が上手なのでついつい引き込まれます。



今回は、なんと高校生も参加!

うちの学区で最上位高の生徒たちが、文化祭で伊藤野枝を取り上げたイベントをしたらしいです。


なんだか楽しそうな企画で、私も文化祭行きたかった!!


さすが頭脳集団!

みんなトーク上手い!

いきなり発言振られても、物おじなく上手に話していました。


野枝さんイベントって高齢者がほとんどなんですが、若者が参加するとこんなに活気づくのか!と驚きでしたひらめき




そして、記念碑を建てる計画が進んでいるようで、これもうれしい報告でした。


野枝さんの碑は、今宿の里の山中にひっそりとあるのですが、私的には野枝さんは海のイメージが強いのですよね。

海の近くに、海のテーマ『東の渚』という詩が刻まれるのは、素敵だと思いました。




後半の弁護士さんの講演はイマイチでした。

NHK朝の連続小説『虎に翼』と野枝さんを絡めた内容でしたが、私はドラマ知らないし、全然ピンとこないし、退屈でしたタラー



終わってみると、今回の伊藤野枝フェスティバルは地元高校生のはつらつとした姿が印象的でした。


野枝さんの思いは、今の若者にも届いている。

とても素晴らしいことです。