6月に入り、中学受験イベントが万歳です!
毎週末はギッシリ予定。
先日は、体育祭を見に行きました。
こう見ると、田舎の山の中の学校のようですが、実は結構都会
運動場は広々してました。
ちょうど応援合戦でした。
パネルが色々変わるー。
おお!きれいに表示してる!
この後塾だったので、応援合戦だけをみましたが、穏やかでさわやかで、落ち着いた、いい印象でした。
落ち着いた環境、息子に合っていそう。
息子も最初は、ブーブー言いながらも、
パネル文字に、反応してました。
緑がとにかく多いので、息子は
夏カブトムシとか、いそうよね!と言ってました。
そして、また先日は、
別の学校へ文化祭とオープンスクール。
息子は説明聞くよりも、文化祭が気になって…
オープンスクールのイベントは2個だけしか参加しませんでした。
やっぱ、オープンスクールのみのイベントの方が子供も集中して参加できそうです。
カフート(Kahoot!)という、アプリを使ったクイズ大会は率先して行ってましたね。
ちなみに、カフートは小学校の授業でも使ってて、大盛り上がりしてました。
その後は、文化祭へ。
近所の女子高生もめちゃくちゃ多くて
とにかくパワフル
大規模な文化祭でした
小学生以下限定の金魚すくい!
的当て。
もれなくポケモンカードもらえるので、大人気でした!
高校生のノリがめちゃくちゃ良くて!
あー、この学校らしいな!と思いました![]()
やりたかったくじ引きが完売で、機嫌悪くなりましたが、金魚すくいのお兄さんに感激したらしく。
息子は金魚取れなかったので、中学生のお兄さんがひょい!とすくったのが、かっこよかったようです。
オレ、生物部に入って、金魚すくい係になろっかな!
と、言ってました![]()
おとなしい息子ですが、中高時代、はっちゃけるのも楽しいんじゃないかなーとか思います。
体育祭の学校と文化祭の学校は正反対な印象でした。
息子にとって楽しく過ごせるのは、どちらでしょうかね?



