少し前になりますが、
塾のzoom講演会がありました。
前回も参加し、とっても面白かったので、迷わず参加
前回の感想↓
しかも、今回は国語。
息子は国語がマジで出来ません。
前回の冬季講習まとめテストでは、
理科、算数→よくできた
社会→まあまあ
国語→ヤバいー
今までのテストも点数は違えど、感覚的にはこんな感じ。
どうにもこうにも手がつけられない国語ですが、なにかいい手段はないかな…
国語を伸ばすには、
語彙力と読解力
やっぱりねー
漢和辞典を使う(熟語、音読みに触れる)
入試に出る小説を読んでみる
マンガを読もう
(4コママンガおすすめ)
音読が上手い子は国語が出来る
などなど…
色々ありましたが、
息子、マンガは読むんですけどねー
4コママンガも、私が新聞読んでると見てきたり。
馴染み薄い方ではないと思います。
「どういうこと?」と聞いてくることもあるので、説明が必要ですけどね
星新一のショートショートをおすすめされていたので、図書館で借りてみよう。
まずは私が読んでみよう
思いの外、たくさんの種類があるのね。
とりあえず、ロボットだと入りやすいかな?
講演会自体は、前回ほどの私の中での盛り上がりはありませんでした。
前回の先生は熱かった
でも、救われた言葉としては、
国語の答えは、必ず文章の中にある
だから実は難しくない
なるほどー。
ところで、
同僚の小学生の娘さんは、とても本が好き。
自分で作った物語を製本して、出版ごっこしているほど。
この前、その本を見せてもらったけど、面白い!
ちゃんとストーリーになっている!
エッセイも書ける!
作者紹介までしてる
国語の成績はやはりいいらしい。
やはり、
つまり、
とどのつまり、
好きこそものの上手なれ
なのかな。
ということは、やはり息子は国語、何をやっても響かないのかな…