平日の図書館は、高齢者が多い。
私も定年後は図書館で暇つぶしが日課になるのかな?
貸し出しリスト
1️⃣窓ぎわのトットちゃん 黒柳徹子
2️⃣間取りのいろは 住みやすさの基本が一目でわかる 若井修子
3️⃣「学校に行きたくない」と子供が言ったとき親ができること 石井志昴
4️⃣メンタリストDaiGoの心を強くする300の言葉 DaiGo
5️⃣ディテールから探るル・コルビジェの建築思想
1️⃣窓ぎわのトットちゃん、40年ぶり?続編が出るんですね。
母と徹子の部屋を見てて、改めて黒柳徹子ってすごい!と思って、改めて読んでみたくなりました。
彼女も「普通」から外れた人間。
子育てしてる今、何か感じる事がありそうです。
2️⃣の間取りの本は、私の趣味でかりたんですが、息子が興味持ってきました。
素敵な間取りが沢山載っているので、マイクラで作ってみたいらしい。
意外なところに食いついてきて、面白い
5️⃣は先日、国立西洋美術館の映画を観てきまして、その影響です。
ル・コルビジェは昔色彩の勉強した時に初めて知り、興味持ちました。
国立西洋美術館、まだ入ったことないのよね。
今度東京に行ったら、見に行きたいな。
映画のことは、別記事で書きたいです。